2019年05月07日

おおぞら自転車クラブ南信州サイクリング2019

おおぞら自転車クラブ南信州サイクリング2019は、下諏訪宿に決定いたしました



日時:5月26日(日) AM8時:00分出発

集合場所:辰野町ホタル童謡公園駐車場(当日軽トラ市がありますので奥に駐車して下さい

雨天中止(前日降水確率の予報で40%以上)

参加される方は、おおぞら自転車クラブへご連絡いただくかFacebook・yasushi michael todaのタイムラインに参加希望と書き込みして下さい、このブログのコメントに書き込んで頂いても結構です

サポートカーはありません、補給食、給水は各自でご用意下さい

昼食は下諏訪駅前の食堂となります(定食屋さんかカツ丼屋さん)

参加料は無料です

小学生以下の参加者は父兄同伴でお願い致しおます

参加人数が5名に満たない場合中止となります

途中峠越えがありますので当日までに体力向上に努めて下さい

その他ご不明な点がありましたらe-mail:mmnym@kbf.biglobe.ne.jpへご連絡下さい

万治の石仏


今井邦子記念館


伏見屋


諏訪大社




  


Posted by ヤスシマイケル at 17:26Comments(0)oozora

2016年04月30日

伊那路サイクリング2016参加者募集

今年の伊那路サイクリングは最低遂行人数に達しなかった為、中止になりました

f?file=//img01.naganoblog.jp/usr/y/m/1/ym11833131/MAQ01743.flv" />
グリーンファームにて

日程 5月22日(日)

集合場所 伊那市羽広温泉みはらしの湯 大駐車場(下段の南側から停めて下さい)

集合時間 8時30分

準備出来次第出発

コース みはらしの湯---与地---セブンイレブン---伊那部宿---かんてんぱぱガーデン

---グリーンファーム---行者そば梅庵---信州そば発祥の地---鳩吹公園

---みはらしの湯(15時30分着予定)

天候、道路状況によりコース変更有り

参加希望の方は、このブログの書き込みか、mmnym@kbf.biglobe.ne.jp まで

メールを送って下さい、5月20日(金)締切り

フェイスブックでも参加者募集しています(Yasushi Michael Toda)https://www.facebook.com/yasushi.toda.3

さしあたってサポートカーは準備しませんが、参加者が多数となりサポートカーを準備

せざるをえない場合¥300~¥500程度徴収予定です

みはらしの湯は、権兵衛峠のふもとの高台にある源泉掛け流しの日帰り温泉施設です

サイクリングの後は、ゆっくり疲れた身体を癒して下さい 入浴料¥600

雨天の場合は中止となります、前日午前中に決定します。


グリーンファームにて




   


Posted by ヤスシマイケル at 16:15Comments(0)oozora

2015年05月11日

春の伊那路サイクリング2015木曽路

春の伊那路サイクリングを今年もドド~ンと開催、参加者募集~

春というよりもう初夏って感じですね、今年は、木曽開田方面へサイクリング!

木曽馬の里でお馬さんと触れ合いましょ~。

参加希望の方は、コメントへ書き込みをお願い致します。

参加者:5月30日現在 私、TBC様、SI様、TR様、AK様、
             FK様 ,KN様




要項 : 5月31日 午前9時 国道361号線姥神トンネル(木曽町)

木曽側出口300m下の駐車場に集合、準備出来次第出発、開田高原で昼食

走行距離 60km程度

帰路途中トンネル(新地蔵トンネル)を通りますのでヘッドランプの装着をお願いします

帰着後時間があれば奈良井宿を散策

温泉に入りたい方は、伊那市羽広温泉みはらしの湯をご利用下さい(600円)



サポート車は御座いません。

降水確率40%以上の場合中止とします、前日午後発表致します。

公的イベントではありません、保険加入はありませんので事故等は自己責任でお願い致します。

伊那インターから集合場所へのアクセスは、伊那インターを出て右折し大萱の信号を左折、2km直進

中の原の信号を右折(国道361号線)、そのままひたすら直登して下さい、権兵衛トンネル、番所トンネル、

羽淵トンネルと来て、姥神トンネルへ入って下さい、間違っても県道493号(奈良井方面)へ行かないで下さい。

  


Posted by ヤスシマイケル at 22:15Comments(14)oozora

2014年05月10日

今年も平日樽滝ライド

♬ み~ず~の~な~~がれ~~に~~は~~な~び~~ら~お~&#$|?%*@ ♬

てかっ    命の洗濯できるわ~~~。


飯山菜の花公園

滝壺に向かって俺の放水の方がスゲ~ぞ~ってやってるわけではありません。


木島平村樽滝
  


Posted by ヤスシマイケル at 15:52Comments(0)oozora

2013年11月17日

おおぞら夜のステージ2013



それ~~~夜空に向かって駆け上がれ~~~

皆さん絶好調でクライム中~~~!



ハイオク満タン!

今年1年ありがと~、来年もよろしく~。

  
タグ :おおぞら


Posted by ヤスシマイケル at 15:43Comments(4)oozora

2013年09月30日

信越五高原ロングライド2013



今年の大会も無事終えることが出来ました、ほとんどの段取りを実行委員長の松山さんが

練り上げ看板も準備し栗拾いもして、私は遠方なので実行委員会に参加出来ませんが、

その思いに賛同して毎回走るスタッフをさせてもらってます。

今年もいろりろありましたが、終わり良ければ総て良しで、何はともあれお疲れ様でした。


選手達より先回りしてロングコース、ショートコース分岐点へ

野尻湖畔

 
黒姫延命茶エイドステーション     社長のチャリコレ

レクサス買っちゃいました、ウソ。




 ロングコース、ショートコース合流点

魔女坂で熱烈な応援


ありがとーまた来年あいましょー。


  


Posted by ヤスシマイケル at 10:07Comments(6)oozora

2013年09月01日

@べっちさんの写真展「アオイジカン」行ってきました



今年、独立されLocal Swichを立ち上げた、おおぞら自転車クラブの仲間である@べっちさんの

写真展に行ってまいりました、不安や困難も多々あったと思います、先ずはおめでとうございます。

今回の写真展は「アオイジカン」と題され安曇野の蔵久さんの外カフェで開催されております

表現力は流石プロです!




ここが外カフェ綺麗なお庭です



作品の順番も結構悩んだんじゃないかな、ブルーを強調した作品の中に淡い色調の作品も

組み入れ単調にならないようにしていますね、一つ一つの作品から想いが伝わってきます。

作品を見ているとその中に自分を探してしまう、私の心の中の迷いなんでしょうね。


蔵久さんは、かりんとうが有名らしい、という訳で肝臓に良さそうな紫ウコンが入っている

和養生かりんとうを購入、旨かったっす。




@べっちさんのこれからの活躍を楽しみにしております。  


Posted by ヤスシマイケル at 17:27Comments(8)oozora

2013年08月12日

ももカップ2013



今年は初めて白根山湯釜の展望台まで登ってきました。



いつものように8時ころスタートしました、桃に向かってレッツゴー

 

koba-pさん13キロマイケルに後ろからプレッシャーをかけられ消耗~

 

着いたぞ~それ~桃にかぶりつけ~

天気サイコー



今年のももカップも楽しかった~~~。

帰りに渋峠県境でM原師匠とノリゾーさんに会いました、ノリゾーさんのTIMEカっコいい~。

自走で笠岳経由ですか~すげ~。

 

それでは、次回oozora企画25日乗鞍行くぞ~。



  
タグ :ももカップ


Posted by ヤスシマイケル at 07:58Comments(4)oozora

2013年07月29日

大地の芸術を巡るアートな一日でした



伊那を4時に出たら津南に6時半に着いちゃった~。

昨日は、つなんバイシクルクラブのk島さんの案内で中里付近の大地の芸術を見て回る
ポタリングに参加、楽しい一日でした。



まず、一発目は、題名ポチョムキン
アート鑑賞のツボは、和の庭に重工業の象徴である鉄と乗りのいいakko隊長を配置する
ことにより、まさに工業社会の発達と、その中で和の文化を大切にする日本人の心の矛盾
を表しているんだ!と勝手な解釈をするマイケルでした。

 

お次は、私たちが暮らしている世界の裏側にもう一つの世界があって表裏一体なんだ!
来世は裏側の世界に生まれてくるかも

akko隊長~、ジャングルジムではありません



まさに、これこそ心の窓、窓の向こうに広がる原風景は、あなたの心にどう映りますか?



でかっ、「日本に向けて北を定めよ」という作品、これ作ったら北が定まったのかな?



次は、「自転車に乗った縄文人」という作品、バランスを取るのが難しそうだ



次の作品は、「りんりん漂流中」、人生の荒波を乗り越えた一人の男の姿を表現している



宮中ダムでしょうか、ある意味芸術の域に達しているね



まだまだ、沢山の作品を鑑賞しましたよ

 

  

 

 

 

道中こんなことも、心友懸走会の打ち上げに乱入、E村家もある意味芸術だ!

 

最後は、ヒーヒーゼーゼー言いながら坂道を上り、ひまわり畑へ、アイスクリーム美味かった~

 

そんな訳で、一日アート評論家になって遊ばせてもらいました、k島さん貴重なお休みお付き合い
して頂いてありがとうございました、ALLEZさん奥さん、akkoさん、りんりんさん有難う御座いました
次も、絶対ありますよね。





http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=SbIpnT-etq0




  


Posted by ヤスシマイケル at 19:00Comments(8)oozora

2013年07月15日

信越五高原ロングライドまで2か月半


7月14日午前8時試走会の準備中の様子(斑尾高原)

Jエントリーニュース(参加受付開始)
http://www.cyclingjapan.org/mumqkzisd/

参加申し込みはこちらから
http://shinetu5ride.org/entry/index.html

昨日走るスタッフによる、2回目の試走が行われました。



信越五高原とは、斑尾高原、妙高高原、黒姫高原、戸隠高原、飯綱高原のこと

この五高原のナイスビュウーを楽しみながら走るのがこのイベント、初参加大歓迎です

すでに大会申込み者多数頂いてスタッフも嬉しい悲鳴(ひえ~)を上げております

まだまだ募集しております


この大会は、おおぞら自転車クラブが全面的にバックアップしている大会です、

他にも千曲サイクリングクラブさんや快レーシングさんも走るスタッフとして協力

して頂いています。

総勢20名以上の走るスタッフが大会参加者がゴールするまで時には優しく

時には厳しく?(^^)手厚くサポート致します



皆様のご参加を、お待ち申しております、8月26日(月)が締切です、定員オーバーに

なりますと、抽選になる可能性もありますのでお早めにお申し込み下さい。

信越五高原ロングライド公式ホームページ
http://shinetu5ride.org/  


Posted by ヤスシマイケル at 08:51Comments(4)oozora

2013年06月17日

信越五高原ロングライドは9/28・29





今年もやります、信越五高原ロングライド!

徐々に人気が出てきたこの大会、今年は、従来の120Kmコースに加え95Kmコースが

新設となりました、いつも足切りで車に乗せられちゃう方、初心者で120Kmは不安な方

95Kmで完走を目指そう!

ホームページはこちら
http://shinetu5ride.org/

私達走るスタッフも試走を繰り返し、当日みなさんに楽しんで頂けるようがんばっています。






  続きを読む


Posted by ヤスシマイケル at 20:28Comments(4)oozora

2013年05月08日

樽滝サイクリング、平日にもかかわらず。

今年も5月8日がやってきた、ご飯の日?違うちがう、年に一度の樽滝放流の日

平日だというのに8(10)人も集まった

しかし、5月というのにこの寒さは尋常じゃない、来る途中塩尻で-2度だった


飯山城址


戸狩駅


北竜湖


北竜湖スキー場


菜の花公園


幻の樽滝


木島平観光センター

りんりんさん有難とねー、楽しかったー、またよろしくー。

  


Posted by ヤスシマイケル at 21:49Comments(0)oozora

2012年11月18日

おおぞら夜のステージ2012



今年も沢山走りました、来年はもっと走りましょう、鬼に笑われても

来年へ向けての話題が尽きない、そんな忘年会でした。

  


Posted by ヤスシマイケル at 15:41Comments(10)oozora

2012年09月10日

参加者 スタッフの皆様お疲れ様でした 信越五高原ロングライド

今年も信越五高原ロングライドで走るスタッフを担当しました。

走るスタッフの斑尾班班長のさわやか店長の指揮の下、任務に

あたりました。

まず、原通りAS担当、池の平AS担当以外の担当ASの走るスタッフは

選手より先にスタートし樽本から土路の降りの滑りやすい路面の所に

立って注意を促がす任務に就いた。

そして、最後尾の選手が通過したら、自分の担当ASまで予め決められた

フォーメーションで早めに行き、お給仕のお手伝いをしながら、最後尾の

選手を待って次のASまで最後尾の選手が足切りにならないようにサポート

しながら走るという任務でした。 


開会式風景



黒姫えんめい茶エイドステーション

しかし、原通りAS担当 池の平AS担当以外の走るスタッフは全員

ほぼ最後尾からのスタートとなり、選手の集団の中には4人しか走る

スタッフがいない状況になり走るスタッフが追いてけぼりを食った

尚且つ、原通りAS担当 池の平AS担当が受け持ちのASで最後尾

に着くことになってしまった為、池の平ASでは、走るスタッフの

ほぼ全員が後方に固まってしまうというとんでもない事態になって

しまいました、そして挽回をはかろうとオーバーペースで無理がたたり

T羽山さんがアルカディアASで討ち死にし、私も、最後の斑尾の登りで

へろへろになりN田さんにサポートされる始末でもっとトレーニングを

積んでおくべきだったと反省。

それでも、選手の皆さんのアンケートで走るスタッフが親切だったという

感想が沢山あったらしいので、ここは走るスタッフ名利につきると締めくくって

おきましょう。

 
ホテルアルカディアAS


ペンションぶーわんでの打ち揚げ風景

選手の皆様 スタッフの皆様本当にお疲れ様でした、来年もがんばりましょう。  


Posted by ヤスシマイケル at 17:46Comments(16)oozora

2012年05月09日

北竜湖、菜の花公園そして樽滝

5月8日幻の滝を見に行く為、平日だというのに物好きなクラブ員が
集まった!ゴホッ ゴホッ


いつまでもこの神秘さを保ってほしい、梅の屋さんじゃなくて北竜湖


日の出前に来てみたいな、ゴホッ ゴホッ


梅の屋さんが大関橋を入れて撮るといいと言うので、撮ってみました。


そして本日の結びの一番、平日だからあんまり人出は多くありませんでした。


奥行きの無い被写体はバカチョンカメラは得意です。ゴホッ ゴホッ














3日に床屋へ行ったら風邪をもらってきてしまいました、ゴホッ ゴホッ
6日に38度5分ありましたが、当日の朝36度台に下がっていたので、
GO-GO-でした、でも喉が痛くて咳が止まらず、大変でしたが十分楽しめ
ました、ゴホッ ゴホッ。

寝よ。  


Posted by ヤスシマイケル at 21:31Comments(6)oozora

2012年05月03日

5月8日樽滝、菜の花公園サイクリングへのお誘い

来る5月8日(火)おおぞら自転車クラブ春のサイクリング
樽滝、菜の花公園サイクリングのお誘いが来ました

平日なのですが、木島平村にある樽川の発電所が5月8日の
お祭りに合わせて水門を開け水を放流するんです、この滝が
年に1度だけあらわれる幻の滝と言われる由縁です。

これは昨年の様子


お申し込みはこちらまで(おおぞら自転車クラブBlog)
http://oozora.naganoblog.jp/e1003799.html


  


Posted by ヤスシマイケル at 21:12Comments(0)oozora

2011年11月03日

大賑わいの飯山えびす講

りんりん親分のえびす講に来て~のメールに、よーし行っちゃうもんねー
という訳で、飯綱町の霊仙寺湖に車を停めて、飯山まで気ままなサイクリ
ングにGOでーす。とは言うものの、天気怪しい、降られずに辿り着けるか
心配だ~。


もみ殻を焼く煙が霧のように漂いながら町を覆い幻想的だ


牟礼駅、木造駅舎好きなんですよ、絶対鉄筋コンクリートにしないでね!
ん?ポツ ポツ ギョッ降ってきた~ ん~引き換えしたら男が廃る、行く
べし。


サンクゼールまできましたよ~、ちょっとクタビレ、ワイン飲んでる暇あり
ません、雨止んだな。


休憩がてらサンパスタさんに寄ってちょっとお話して、商店街へ、あっめっけ
さわやか店長さんのホコテン自転車店、雪国だねー除雪機も売ってるよ。


さわやか店長さんのお手製のサイクルルーレット、おもしろいね~
伊那もえびす講ありますが、こんなことやってないですよ、うらやましい。


今日のメインイベントはこれでしょうね、おおぞら自転車クラブのりんりん
太郎さんのブース、マイケルも漕がしてもらいましたコーヒーミルマシン
後ろで豆が挽けるカリカリ音が心地良いです、3分くらいで挽けました
コーヒーのお味は格別です、これもさわやか店長のお手製です、チェーンの
テンションをディレイラーを付けて保っている所がにくいです~。
 

この後、長峰スポーツ公園でシクロクロスレースが行なわれているという事
で賑わう飯山えびす講を後にしました、会場に着いてすぐ最高峰のカテゴリー
のスタートでした、速いね~マイケルも昔はこんなんでしたよ、誰も信じな
いね
 

頑張れ!スワコー! 
さーお昼近くなりました、そろそろ飯綱町に戻りますよ~と、今日はなんだか
忙しいサイクリングになりましたねー、雨も大したことなくよかったですよ。
 

今シーズンの飯山でのサイクリングは今日で終わりかな、再来週はOOZORA
夜のステージです、登っちゃうよー!

走行距離:92キロくらい

摂取カロリー:いっぱい、摂取しとるんかい! えーとフランクフルトと
       餅2つとモツ煮と・・・    


Posted by ヤスシマイケル at 23:25Comments(8)oozora

2011年09月05日

走るスタッフ隊ここにあり

今年2回目を迎えた信越五高原ロングライド、台風の影響が心配されまし
が、大雨にはならず、早朝最終的な開催決定がされました、我々走るスタ
ッフ隊も参加者の皆さんがいい大会だったと思ってもらえるように気合を
入れて頑張りました。
今回の大会は、斑尾高原と池の平高原からの世界初?2地点同時スタート
方式で行なわれました、さわやか店長(班長)率いる斑尾班の走るスタッフは
マイケルを含め、個性豊かな9名の精鋭揃い、若干1名コースを間違えたス
タッフが居たとか居なかったとか・・・。
走るスタッフは参加者達が安全にサイクリングが出来るように走行中指導
したりアクシデントが発生したときには、班長、りんりん隊長に状況を伝え
処置をするのが主な役目です、参加者が来年もまた参加したいって思って
もらえるようにマイケルも頑張りましたよ。


ペンションぶーわんのサチママも司会進行頑張りました。


スタートは7時、今日一日雨降らないように、そして事故が起きないように
と願いながら参加者と我々走るスタッフはスタートしました。


第2エイドの池の平ASに着きました、皆さん温泉饅頭旨かったですか


がんばれー、きつい登りが随所にある楽しい?コースだ、筋肉もピクピク
喜んじゃう。


あやち丸さん親子と民宿梅の屋さんが戸隠高原に私設のエイドステーション
を設置してくれました。


第4ASの飯綱高原ホテルアルカディア、ゼリーが旨かった。


123kmの長旅を終えてゴールする参加者、お疲れ様でした、十分苦しんで
頂けたでしょうか。


実行委員会の打ち上げの様子、感動的なゴールのエピソードの話もあり、
糸魚川や妻有とは一味も二味も違う大会にしていきたいと思いました。
本当に有意義な一日でした、無事役目を終えた我々走るスタッフ隊は打ち
上げの後それぞれの家路に付いたのでありました。


この後、りんりんと梅の屋さんとマイケルと総ちゃんとぶーわん一族は
こっそり飯山へ2次会に行ったのでしたPON!!!。



  


Posted by ヤスシマイケル at 23:30Comments(5)oozora

2011年08月15日

桃がない桃カップ

7月31日のおおぞら企画渋峠ヒルクライム(ももカップ)が
天候不順の為中止となり、残念に思ってましたが、先日りんりん太郎
さん、ガールおじさん、hyhさんで渋峠登坂から白根山まで行って来た
ということで、私も急に行きたくなり、14日山之内町からアタック
しました。


道の駅北信州山之内の向かいの駐車場

準備をしているとakkoさんがやって来ました、ツイッターで行くような
書き込みがありましたが本当に来るとは思ってませんでした、8時頃
akkoさんはスタートしたようです、4時間かかる人がこの時間でいいのか?
私は8時半スタート予定でしたが、日が高くなってきて暑くなってきたので
8時10分にスタートしました、スタートから20分程度でakkoさんに追い着き
例によって思いギヤを踏んでいたので軽いギヤで回せと言ったが何かブツブツ
つぶやいていてよく聞き取れなかったので、そのまま追い越して一路第一休憩
地点の丸池まで行き、10分程休憩しました。

丸池

平床大噴泉通過、硫黄の匂いを嗅ぐと何故か茹玉子が食べたくなる、
腹減ってきた。


10時40分渋峠到着、2時間20分のヒルクライムは乗鞍より1時間も長い
のですからくたびれました、しばらく休んでいるとなんとkoba-Pさんがやって
まいりました、高山ー万座ルートで登って来たのだそうです、お疲れ様でした
今日は大気の状態が不安定と天気予報で言ってましたが、かなりガスってきました
寒くなってきたので、さっさと下山することにしました。


5.6キロ下ったところでakkoさん発見、意外と早く登って来ましたね、akkoさん
には、一人で渋峠迄行ってもらって私とkoba-Pさんはそのまま下る予定でしたが
akkoさんのお菓子おむすび攻撃に負けまた一緒に登ることに、せっかくここまで
下ってきたのにトホホ。






下界は30度を超える暑さですが山の上は天然クーラーですね、とても爽やか
でした。
昨年に続き今年も白根山まで行けませんでしたが、楽しみは後に取って置き
ましょう。

それでは皆様、残暑が続きますが、体調を崩さぬようお過ごし下さいませ。  


Posted by ヤスシマイケル at 11:28Comments(8)oozora

2011年08月08日

akkoさん優勝できてよかったね

今年のグルっとまるごと栄村100kmサイクリングは震災で村内の道路にダメージ
を受け開催が危ぶまれましたが、関係各位、村民のご尽力により8月7日
特別偏サイクルオリエンテーリングという形で開催されました
会場には、おおぞらのメンバー、篠崎ミッキーさんご一行、ALLEZさん夫妻も
いて楽しく過ごさせてもらいました


チームエントリーしたakkoさん、りんりん太郎さん、マイケルはスタート前に
入念にコース選択をして時計回りで走るルートを行くことにしました
がんばれー、いつもより気合の入っているakkoさんのヒルクライム
どれだけチェックポイントを回れるかはakkoさん次第だからねと何度も発破を
掛けさせてもらいましたが、効いたみたいです
あめふらしさんのご主人も途中から一緒に回り我々を先導してくれました


次のチェックポイントはひまわり畑だー急げー


けっこう有名な場所のようです、駐車場の交通整理もされておりました


この後、城原ダム、東電水車、東部小学校を回りほとんど制限時間ぎりぎりで
ゴールイン、稼いだポイントは26箇所を回り906点これってスゴイぞ、
ひょっとして優勝かなーと思っていたら本当に優勝しちゃいました
りんりんさんのルート選択がばっちり当たったね流石です


akkoさんよかったねー、初優勝だね、akkoさんの頑張りに自転車の神様が
素敵なプレゼントをくれたね。


この後3人は北野天満温泉で汗を流し(混浴ではない)飯山で食事しようと
いうことになり、一杯飲んじゃいました。


皆様お疲れ様でした、そしてありがとう御座いました、これからも栄村の
復興を見守っていきたいと思いながら北信濃を後にしました。  


Posted by ヤスシマイケル at 17:59Comments(16)oozora