2013年03月30日
春の伊那路サイクリング2013参加者募集
昨年の様子
さー春だ!自転車でちょっと遠乗りしてみませんか
おおぞら自転車くらぶ南信支部企画「春の伊那路サイクリング2013」
詳細が決定しました。
明日のサイクリングは開催します、ちょっと寒いかもしれませんのでウインド
ブレーカーなど準備して下さい。
勝手ながら日程が28日に変更になりました。
4月27日12:00分にて募集締め切りました
復路変更し1km短くしました。
開催日 4月28日(日) 雨天中止
集合場所 信州大芝高原プール下駐車場
集合時間 8時15分 遅れないでね
準備出来次第出発
高遠城址着 10時40分 桜は終わってるかもね
南アルプス村着 11時20分 小腹が空いたら焼きたてパンを食べよう!
平家の里着 12時20分 ここでお昼ご飯!火消しラーメン、ゼロ磁場丼だよ
北殿駅着 14時25分
大芝高原着 15時00分 全工程 67km
サイクリングの後は大芝の湯でほっこりしよう!通常500円ですが遠方者には
450円で回数券をお配りします。
昨年より5kmほど延びましたので集合時間が早まっておりますご了承ください。
サポートカーはありません。
雨、その他の理由で中止の場合、前日午後にブログでお知らせいたします。
ロードレーサー、マウンテンバイクが主のサイクリングですのでママチャリでの
参加は出来ません。
ヘルメット、グローブ必須。
どなたでも参加できますが、長距離サイクリングの経験のない方は
ご遠慮下さい。
参加希望の方は、このブログに書き込みでお願いいたします、または下記
メールアドレスでどうぞ。
mmnym@kbf.biglobe.ne.jp
コース
2013年03月23日
火山峠にある芭蕉と井月の句碑
火山峠(ひやまとうげ)の駒ヶ根側に「芭蕉の松」と名の付いた松があります
松尾芭蕉がここに来たわけではないのでしょうが、このあたりは、昔から
松茸がよく取れたので、井上井月の門人達が芭蕉の句の中から松茸を詠んだ
句を撰んでこの松の根元に句碑を建立したそうです
「松茸や 志良ぬ 木乃葉能 遍ばり都支」
要するに、松茸と木の葉の区別は難しいってことか?
少し離れて建っている井月の句碑
「闇幾夜毛 花能明りや 西乃旅」
詠まれている花は桜でしょうか?
昭和62年 井月百年祭実行委員会建立
今日は、自宅から田畑、美篶、高遠、火山峠、宮田しぶき荘、宮田ロードレースコース1周
旧道から農道へ上がり、かんてんぱぱでまったり休憩、自宅、約50km
なかなかいいコースだったな~、久しぶりの火山峠はきつかった~
でも気持ち良かった~。
2013年03月17日
春の伊那路サイクリング2013計画進行中
春の伊那路サイクリング着々と計画進行中である
今日は午後先週作ったコースを通しで試走してみた
正午に大芝高原を出発、時間と距離記録しながら休憩場所を決め
折り返しの平家の里に着いたのが14時40分、距離約40km
計画は休憩時間を含めて3時間30分で着くようにします
ここで昼食を取ります
途中南アルプス村長谷でマッタリ休憩、パン屋さんでフルーツミックスパンを
買って食しました、このふわふわ感はコンビ二パンにはありません、幸せ~♪
大芝高原に到着したのが、15時55分、距離は68km
今日は南アルプスむらで休憩しただけなので4時間足らずで走りましたが
計画では、休憩時間を含めて6時間30分のサイクリングにしたいと思ってます
詳細決定次第ブログUPしますので、もうちょっとまってね!
2013年03月10日
春の伊那路サイクリング2013コース決定!
今年の春の伊那路サイクリングのコースが決定しました。
長谷村の分杭峠入り口にある平家の里という食堂まで行きます
ここの名物は、火消しラーメン、ゼロ磁場丼
昨年より6km長くなっちゃった~。
詳細は決定しだい、ブログUPします。
コース
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=be412327db337c4f6c3a1b9bf5afb1bf
2013年03月02日
駒ヶ根高原大沼池の福寿草
予報では予想最高気温8℃になっていたので自転車で福寿草を見にいったのですが
予想に反し5℃までしか上がらず、しかも強風で鼻水が吹流しになるんじゃないか
と思いながらやっとのおもいで大沼池にたどり着いた。
明日3月3日は福寿草まつりだそうです
めっちゃ寒いですから真冬の完全防寒で
お出かけ下さい。