2011年09月24日

乙女湖発長久保宿行きトレイン(エキップグランペール)

今年2度目のエキップグランペール参加です、小諸市の乙女湖公園をスタート
して、千曲ビューラインから長和町まで行くコースです。






Grimpeurの名の如く、皆さん坂好きな人達です。


明神池でちょっと休憩、浅間山は雲の中、しゃかりきさんの話によると
温泉があるということなのでまた今度寄ってみたいと思います。


旧長久保宿、「おうおうおう!おめー達のサイクリングはこの桜吹雪が
全部お見通しなんだよー」「ははー御奉行さまー」


旧中仙道、写真撮ってたら突然どっかのおじ様が藪の中から出てきたよ。


お待ちかね、ちゃたまや浅科本店、糖分補給といきましょう。


ベリーとカボチャ240円なり、美味すぎです!これは大人気な訳だ!


乙女湖ゴール後汗を流しに布引温泉に行きました、ここから見る浅間山は
変な形だなー、左側は黒斑山


またよろしくね~。  


Posted by ヤスシマイケル at 20:50Comments(6)伊那を飛び出して

2011年09月18日

安曇野サイクル2011

今日はおおぞら自転車クラブの山並み秘境ライド120kmなのですが区の
一斉清掃があり行かれませんでした、それで安曇野サイクルを決行です

旧三郷村の梓川ふるさと公園からスタートです、本日のスケジュールは
県道25号アートラインを北上し、さらに山麓線で北上し木崎湖で折り返し
戻ってきたらファインビュー室山で一風呂浴びて、どっかで旨いもんを食う
決まりだ。


とんぼ玉博物館でちょっくら休憩です、ここまで20km


安曇野ちひろ美術館となりの花壇


国営アルプスあづみの公園(大町松川地区)に寄り道、県道306号線から
けっこうだらだら上ります、疲れました。
屋台で揚げパン売ってたけど、この暑さで揚げパンはマイケルの辞書には
ないぜ。
 

蓮華大橋から高瀬川の眺め、あの山並みの裏側に黒部ダムが横たわって
いるのです


木崎湖に着きました13時、ここまで50km、写真撮りながら休憩です
相変わらず水は透き通っていてきれいです、諏訪湖とは大違い


木崎湖北側からの眺め、ここで折り返してふるさと公園へ戻ります。


梓川ふるさと公園に着いたのが3時30分、気温はまだ30℃あるよ、アッチー

サイクリングの後はファインビュー室山の温泉で汗を流しました、ロビー
からの眺めは最高です、正面の山は美ヶ原です。
 

温泉の後は何か旨いもんを食いたい!が、事前に調べてこなかったので
何処の店がいいかなーなどと思っているうちに南箕輪まで帰って来て
しまいました、たまにはラーメン食いたいなーということで北殿の
ラーメン屋へ直行、この店初めて入りましたが麺は太麺でスープは濃厚
家の近くにこんな旨いラーメン屋が在ったとは灯台下暗しだね、しっかり
塩分を補給できました、帰りに100円トッピングおまけ券くれました。
 

今日はおおぞら企画に行けなかったのは残念でしたが、お盆に行けなかった
安曇野を堪能出来ました。

今年はNHKの連ドラの影響でやたら県外ナンバーが多かったし温泉も例年
のお盆より込んでました、NHK様様ですな。

走行距離:92キロ


  


Posted by ヤスシマイケル at 23:03Comments(6)伊那を飛び出して

2011年09月07日

コース変更の為再々追加募集

秋の伊那路サイクリング2011
2日目の集合場所コース変更の為下記の内容で再々追加募集を致します。


赤そばの里


大芝高原イルミネーション

期日      2011年10月8日(土)~9日(日)

集合場所    1日目:信州大芝高原のプール駐車場

          2日目:高遠城址公園下駐車場 

参加定員    10名

参加費     無しですが、サポートカーの用意が可能になれば500円

参加資格    18歳以上の健康な男女、どなたでもご参加いただけますが、
          長距離サイクリングの中級以上の方が望ましい。
          ママチャリ、未整備車での参加はご遠慮ください。


スケジュール  2011年10月8日(土)

          7時30分大芝高原集合  8時00分出発

          横川峡そば処三浦屋にて昼食 16時00分大芝高原帰着予定

        ◎ 10月1日より大芝高原にてイルミネーションフェスティバル

          を開催しておりますのでお楽しみ下さい。

        ◎ 19時30分より伊那市内にて食事会を予定しておりますので

          都合のつく方はご参加下さい。
   

          2011年10月9日(日)
  
          8時00分高遠城址公園集合  8時30分出発

          道の駅長谷にて昼食 14時00分高遠城址帰着予定
 

コース      1日目 大芝高原_澤底の道祖神_横川峡蛇石キャンプ場

            _赤そばの里_大芝高原 (距離70km程度)

          ルートラボ : http://yj.pn/J4XbjY
   

          2日目 高遠城址_分杭峠_道の駅長谷

            _高遠城址 (距離45km程度)

          ルートラボ : http://yj.pn/AxxlqC

申し込み期限   9月30日(金)このページのコメント書き込みで申し込み

           承ります。

           下記のアドレスに申し込みも可です。

           mmnym@kbf.biglobe.ne.jp          

           一日のみの参加も歓迎です

         ◎ 雨天の場合は中止となります。

         ◎ 宿泊は伊那市内にビジネスホテル、旅館多数ありますので

           各個人で予約をお願いいたします。

           
         ◎ スケジュール、コースに関しては、予告なく変更する

           場合がございます、ご了承下さい。  
  


Posted by ヤスシマイケル at 21:53Comments(6)その他のサイクリングコース

2011年09月05日

走るスタッフ隊ここにあり

今年2回目を迎えた信越五高原ロングライド、台風の影響が心配されまし
が、大雨にはならず、早朝最終的な開催決定がされました、我々走るスタ
ッフ隊も参加者の皆さんがいい大会だったと思ってもらえるように気合を
入れて頑張りました。
今回の大会は、斑尾高原と池の平高原からの世界初?2地点同時スタート
方式で行なわれました、さわやか店長(班長)率いる斑尾班の走るスタッフは
マイケルを含め、個性豊かな9名の精鋭揃い、若干1名コースを間違えたス
タッフが居たとか居なかったとか・・・。
走るスタッフは参加者達が安全にサイクリングが出来るように走行中指導
したりアクシデントが発生したときには、班長、りんりん隊長に状況を伝え
処置をするのが主な役目です、参加者が来年もまた参加したいって思って
もらえるようにマイケルも頑張りましたよ。


ペンションぶーわんのサチママも司会進行頑張りました。


スタートは7時、今日一日雨降らないように、そして事故が起きないように
と願いながら参加者と我々走るスタッフはスタートしました。


第2エイドの池の平ASに着きました、皆さん温泉饅頭旨かったですか


がんばれー、きつい登りが随所にある楽しい?コースだ、筋肉もピクピク
喜んじゃう。


あやち丸さん親子と民宿梅の屋さんが戸隠高原に私設のエイドステーション
を設置してくれました。


第4ASの飯綱高原ホテルアルカディア、ゼリーが旨かった。


123kmの長旅を終えてゴールする参加者、お疲れ様でした、十分苦しんで
頂けたでしょうか。


実行委員会の打ち上げの様子、感動的なゴールのエピソードの話もあり、
糸魚川や妻有とは一味も二味も違う大会にしていきたいと思いました。
本当に有意義な一日でした、無事役目を終えた我々走るスタッフ隊は打ち
上げの後それぞれの家路に付いたのでありました。


この後、りんりんと梅の屋さんとマイケルと総ちゃんとぶーわん一族は
こっそり飯山へ2次会に行ったのでしたPON!!!。



  


Posted by ヤスシマイケル at 23:30Comments(5)oozora