2011年02月20日

春が近いぞ伊那市東春近

♪はーるがきたーはーるがきーたどーこーにーきたー♪っと
来ましたよ一足早い春が!ちょっとフライング?
伊那市下殿島区付近(北沢バルブの近く)で福寿草は春を感じたんだねー


伊那市富県の御殿場遺跡にやってきました、富県小学校の200mくらい
東にあります、伊那の地にも縄文人がいたんだなー


この遺跡では、縄文中期住居25戸と平安時代の竪穴住居跡が発見されている
その他、縄文土器、弥生土器、平安土器も出土している。


太古の昔に思いを馳せる、古人は今よりもずっと自然に対して弱い存在だった
天変地異を神の仕業と考え自然を怖れ敬い生活していたはずです、私達も自然
に帰ろう


御殿場遺跡より北へ数百m真菰ヶ池(まこもがいけ)の跡


昔貝沼の里に竹薮に囲まれた真菰ヶ池という池があり、ある時近くに住む
男が、池に遊ぶ一番の鴛鴦(おしどり)を見つけ、矢で雄の首を射落とし
ました、するとその夜、男の夢に若い美女がみえて
日暮るればいざとさそいし貝沼の真菰ヶ池の鴛の独り寝
と詠い亡き夫を慕う様子でした、しかし外へ出てみても姿は見えません
そんなことがいく夜も続きました
一年後、男がまた池で鴛鴦の雌を射殺してみると、始め射た雄の鴛鴦の
首を羽がいの内にはさんでいました、男は、鴛鴦の情愛に心を打たれ射殺した
罪の深さに弓矢をすてて出家し修行の旅に出ました、後にこの池の近くに草庵
を結んで霊を弔いました、これが鴛鴦山東光寺の由来と言われています
こういう伝説や昔話にはほろっとさせられます。


昔ここに池があったんだね


今日は伊那市東春近をポタリングしました、地名のとおりここは春が近いのかな
なんて思いつつ・・・

  


Posted by ヤスシマイケル at 00:33Comments(6)スポット

2011年02月13日

冬の大芝

♪ふ~ゆの~おおしば~たいじゅーってやつは~おもいどぉ~りに~
へらない~もんだね たべたけ~れば たべたい~ほど~は~ら~が
へる~もんだね~♪
昨年57kgだったのにとうとう59kgになってしまった、食べすぎだ~
分かっちゃいるけど止められない、
本日の最高気温2度、自転車乗れない(~"~)
今日は大芝高原みんなの森ウォーキングコースを歩きます。
大芝荘に車を停めて、大芝湖の方へてくてく、おー雪で足元滑ります
亀や鯉達はどうしているんだろう、冬眠してる?

大芝湖



よし!マイケルも一句ひねるぞよ、
「大芝で一句捻って首捻る」 どうしても駄洒落になる。


土肥町の恋人岬にも同じものがある愛の鐘


南箕輪村と土肥町は姉妹都市


マイケルには除夜の鐘の方が似合うかな


大芝の森の中にウォーキングロードが整備されていて、村民はここへ足しげく
通って森の中を歩いて健康増進に励んでいる、


3っつのコースがあるよ、マイケルはリフレッシュコースを歩いてます


仙丈ケ岳が見えます


再び森の中へ道は続く


寒いけれど気持ちいい


シジュウカラ?


ヤマガラもいます


5メートルくらい上じゃないと入ってくれないかも


マイケルも中学のとき下草刈りをやらされました。




日曜日の昼下がり寒気の影響で寒かったですが、1時間ほどぐるぐる歩き回り
気分はリフレッシュできたような・・・



  


Posted by ヤスシマイケル at 22:35Comments(4)スポット

2011年02月06日

ローメン食いに行こっと

ようやく寒気が抜けて少し暖かくなりました2週間ぶりの自転車です
今日のお昼は久しぶりにローメンを食べにいきましょう、
自宅から伊那市手良(てら)経由で美篶(みすず)へ


美篶六道原の六道の堤にやってきました、一昨年から水を抜いて護岸
改修工事をやってます、随分のんびりやってます、桜が咲くまでには
終わるのかな? 


六道原から国道361号線に下りて西へ戻ります伊那自動車教習所の近く
にローメン屋さん「萬里彩園」があります「萬里」の姉妹店です

「こんにちはー」「いらっしゃいませー」
女性の店主なので店内きれいです、ローメン専門店なので蕎麦、うどん
ラーメン、焼きそばはありません、ローメン一本で勝負してます、若干
の一品料理はあります。
「並で」!


「はい、お待たせしましたー」


お好みで醤油をたらしたり、酢をたらしたり


すみません食べながら左手で撮ったので手ブレしました
麺は蒸した太麺でもちもちで噛み応えあり、スープが麺によく染みてます
具はマトン、キャベツ、キクラゲ、です、マトンとキャベツの甘味が食欲の
ギヤをアウタートップにぶち込み、箸のケイデンスは最高速に達しサイクル
コンピューターは壊れます(何言ってんだこいつ訳分からん)ローメンは
焼きそば風とスープ麺風があり萬里はスープ麺風です、スープはしっかり
した味でしつこくなく絶品な味です、正に癖になる味です。


   !               いただきました!   


腹いっぱいになったマイケルは、今日も元気に伊那谷を駆け巡るのでした
めでたし、めでたし。


帰宅後、「蚊だよ蚊!」下伊那の方では雪虫と言ってるそうです、蚊は蚊だ!


本日の走行距離:28km













  


Posted by ヤスシマイケル at 16:35Comments(6)PhotoDiary