2012年09月10日

参加者 スタッフの皆様お疲れ様でした 信越五高原ロングライド

今年も信越五高原ロングライドで走るスタッフを担当しました。

走るスタッフの斑尾班班長のさわやか店長の指揮の下、任務に

あたりました。

まず、原通りAS担当、池の平AS担当以外の担当ASの走るスタッフは

選手より先にスタートし樽本から土路の降りの滑りやすい路面の所に

立って注意を促がす任務に就いた。

そして、最後尾の選手が通過したら、自分の担当ASまで予め決められた

フォーメーションで早めに行き、お給仕のお手伝いをしながら、最後尾の

選手を待って次のASまで最後尾の選手が足切りにならないようにサポート

しながら走るという任務でした。 

参加者 スタッフの皆様お疲れ様でした 信越五高原ロングライド
開会式風景


参加者 スタッフの皆様お疲れ様でした 信越五高原ロングライド
黒姫えんめい茶エイドステーション

しかし、原通りAS担当 池の平AS担当以外の走るスタッフは全員

ほぼ最後尾からのスタートとなり、選手の集団の中には4人しか走る

スタッフがいない状況になり走るスタッフが追いてけぼりを食った

尚且つ、原通りAS担当 池の平AS担当が受け持ちのASで最後尾

に着くことになってしまった為、池の平ASでは、走るスタッフの

ほぼ全員が後方に固まってしまうというとんでもない事態になって

しまいました、そして挽回をはかろうとオーバーペースで無理がたたり

T羽山さんがアルカディアASで討ち死にし、私も、最後の斑尾の登りで

へろへろになりN田さんにサポートされる始末でもっとトレーニングを

積んでおくべきだったと反省。

それでも、選手の皆さんのアンケートで走るスタッフが親切だったという

感想が沢山あったらしいので、ここは走るスタッフ名利につきると締めくくって

おきましょう。

参加者 スタッフの皆様お疲れ様でした 信越五高原ロングライド 参加者 スタッフの皆様お疲れ様でした 信越五高原ロングライド
ホテルアルカディアAS

参加者 スタッフの皆様お疲れ様でした 信越五高原ロングライド
ペンションぶーわんでの打ち揚げ風景

選手の皆様 スタッフの皆様本当にお疲れ様でした、来年もがんばりましょう。



おおぞら自転車クラブ南信州サイクリング2019
伊那路サイクリング2016参加者募集
春の伊那路サイクリング2015木曽路
今年も平日樽滝ライド
おおぞら夜のステージ2013
信越五高原ロングライド2013
同じカテゴリー(oozora)の記事
 おおぞら自転車クラブ南信州サイクリング2019 (2019-05-07 17:26)
 伊那路サイクリング2016参加者募集 (2016-04-30 16:15)
 春の伊那路サイクリング2015木曽路 (2015-05-11 22:15)
 今年も平日樽滝ライド (2014-05-10 15:52)
 おおぞら夜のステージ2013 (2013-11-17 15:43)
 信越五高原ロングライド2013 (2013-09-30 10:07)

Posted by ヤスシマイケル at 17:46│Comments(16)oozora
この記事へのコメント
信越五高原 スタッフありがとうございました。
クラブ員なので スタッフとしてサポートしなくてはいけなかったのですが なにせ初参加 コースもよくわからない状況でしたので、一般参加でして、恐縮でした。
天候もうす曇りでしたので、日が陰りロングライド日和でしたね!
最近はトレラントレばかりでしたので、まったくチャリ乗ってなかったので、予想通りの後半のバテバテでしたが、ASのおにぎり 梅干し きのこ汁 そして 斑尾激坂での魔女パワーで ゴールにたどり着きました。  お世話になりました。
Posted by iizuka1954 at 2012年09月10日 19:36
IIZUKA1954様
楽しんで走れたようですね、来年はさらに良い大会にしていきたいと
思ってますので、お力を貸して下さい。

おおぞらトレラン班の魔女さんとお話できましたか?

また一緒に走りましょう。
Posted by ヤスシマイケルヤスシマイケル at 2012年09月10日 19:49
昨日は本当にお疲れ様でした。
走るスタッフの苦悩というか大変さがよくわかりました。
走るスタッフは走れる人達であるので走ることにはたけている
だから走ることに対しては何の問題もないと思っていたのですが
やはりマイケルさんであっても大変だったんですね。
 
 エイドでは食べていたんでしょう?
やはり走っていないとヘロヘロになるものですか。
Posted by akko at 2012年09月10日 20:12
いや~お疲れ様でした!
今年は特に「当日のアドリブ」?が多くて
気疲れ度MAXでした。。。

その分、打ち上げ会での皆んなの笑顔が
とっても良かったと思いました(笑顔)
Posted by koba-P at 2012年09月10日 20:55
大変お疲れさまでした。
あのマイケルさんでも大変だったようで五高原の恐ろしさをあらためて感じています。あの~新入部員のぶんざいでサボってしまいスイマセンでした、汗!お陰さまで腰の調子もほぼ回復してきたので心の中でニンマリ!来年こそはぜひ参加しますよ!もちろん走らないスタッフで。戸隠の神様役なんてどうでしょうか?ご利益満点間違いなし!
Posted by ALLEZ at 2012年09月10日 21:40
斑尾の魔女様
ロングライドは、オーバーペースで走ると後半、筋疲労になってしまい、足がつってしまったり、肉離れになってしまったり、ハンガーノックになってしまったりします、トレーニングの積み重ねが大事だね。

来週から特訓だー!(たぶん3日坊主)
Posted by ヤスシマイケルヤスシマイケル at 2012年09月10日 21:59
koba-p様
昨年に引き続き、班長の大役お疲れ様でした、でも気疲れしてるようには見えなかったけど、みっちゃんのパンクで疲れちゃったのかな。
Posted by ヤスシマイケルヤスシマイケル at 2012年09月10日 22:05
ALLEZ様
腰大丈夫ですか?

来年は走るスタッフじゃないんですか?戸隠の神様見てみたいけどなー、神様の格好で走るってのはどうでしょう、神様が自転車乗ってる姿ってとってもレアだよね~、決まりだね!
Posted by ヤスシマイケルヤスシマイケル at 2012年09月10日 22:19
いろいろとお疲れ様でした。
どこでどう間違えたのか、走るスタッフに自分がいるなんて、と思っています。
バイクを走らせる皆さんを、化け物のような鉄人に思っていました。
ズルをした私は、打ち揚げの時はブルーな気持ちでした。
しかし、討ち死にのT羽山さん、そして最後に苦しそうだったマイケルさんの
コメントを聞いて 「やっぱり生身の人間だったんだ」
と、なんだか少し安心しましたよ。
Posted by さわやか店長さわやか店長 at 2012年09月11日 09:23
さわやか店長様
私の場合はハッタリですから、最後の斑尾の登りで苦しんでいる姿を人に見られたくなかったのだけれど、ばっちり見られて、いや、じっくり観察されてしまいました、これが私の本当の姿です~。
Posted by ヤスシマイケルヤスシマイケル at 2012年09月11日 19:42
パンクのみっちゃんです!
ははっは・・・でも、楽しかったですわ、五高原ライド。
来年も出たいですね。

ところで、伊那路サイクリング、よろしくお願いします。
Posted by みっちゃん at 2012年09月11日 20:16
パンクのみっちゃん様
お腹はパンクしないんですか?
来年もがんばりましょう。

伊那路サイクリング申し込みありがとう御座います。
Posted by ヤスシマイケルヤスシマイケル at 2012年09月11日 20:46
みなさま、お疲れさまでした。なおかつ、ありがとうございました。走るスタッフ、やったね!ヘロヘロマイケルになってもバッチリ任務遂行なんて、もうできすぎ!さて伊那路行きますよ〜!赤いソバの花畑が待ってるね。
Posted by りんりん太郎 at 2012年09月13日 15:09
マイケル様 お疲れ様でした。
原通ASでの最後尾から担当アルカディアまでなるべく早く到着すべく頑張りましたが実力が伴わなかったです。
最後の斑尾登坂は最後尾サポートをしながら登ったはずが私もヨタヨタで選手の方とゴールとなりました。
今までで一番疲れたロングライドでした~
Posted by 風塵♂kobayashi at 2012年09月13日 23:07
実は、斑尾の登りで頭の中で、もはやこれまで、と思っていました、でも
りんりんさんが何度も私にエールを送り、励ましてくれていたので、ここで
リタイヤしたら応援してくれた皆に申し訳ないと思って、よいしょと踏ん張りました、幸いにも膝は全く痛くならなかったので(筋肉はパンパン)完走できました、来年はしっかりトレーニングしてスイスイマイケルで行きますよ~。
Posted by ヤスシマイケルヤスシマイケル at 2012年09月13日 23:51
風塵さま
アルカディアまでで完全に足が売り切れちゃいました~、どんどん遠のいていく風塵さんの背中を追いかけながら、サンクゼールに着いたらたらふく食ってやろうと思ってたんですが、着いたら何もない、食いもんが何もない、非常食持って行くんだったと後悔しきり。
Posted by ヤスシマイケルヤスシマイケル at 2012年09月14日 00:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。