2012年01月03日
名刹宝積山光前寺へ初詣
駒ヶ根の光前寺へ初詣に行きました、もちろん自転車で、気温は2℃位
だったけど陽が出ていたので体感温度は5℃くらいかな。
しかし人々々、車も駐車場に入りきらず渋滞
ここは霊犬早太郎伝説で有名なお寺でして、で早太郎伝説って?
え~と、早太郎がここ掘れワンワンって言ったんだっけ?まっどうでもいいな
線香の煙がけむい
猿が龍を肩に担いでいる、どういう意味かな~、すごい彫刻だ。
このドラ型の鐘が非情に鳴らしずらい鐘でして、いい音を出すにはコツがいる
ちゃんと当たらないとカサッとかパサッとしか鳴ってくれないんだ。
マイケルも世界が平和になりますようにしっかりお参りしましたよ。
参道には杉の巨木が並び、石垣には光苔(ひかりごけ)が自生してるんですが
冬の間は冬眠するようです。
お参りも無事終えたので少し足を伸ばして、その短い足が伸びるのかって?
大きなお世話です、この上に旧駒ヶ根市庁舎がありまして、現在は資料館として
保存されています。
その横に旧竹村家、典型的な昔の農家の家を保存しています、映画「ほかいびと」
にも使われました。
駒ヶ根といえば中央アルプスへの登山口、右が伊那前岳、真中が中岳、左が
宝剣岳だと思うんだけど間違ってたらごめんね~、ロープウェイの駅分かりますか
この写真だと小っちゃくてみえないね。
ズ~~~ムin 見えた?ここまでTシャツにサンダル履きで行けるんだよ~
Posted by ヤスシマイケル at 17:19│Comments(6)
│スポット
この記事へのコメント
元旦は競歩大会で 東京でしたので、せっかくなので
帰りの高速バスの待ち時間の間に 浅草寺に初詣に行って
きましたが 田舎者で考えが甘く人ごみにまみれて賽銭場所まで
雷門から40分もかかりたどり着きました。
でも 今話題のスカイツリーが目前でして、楽しんできました。
日本の建築技術力に驚かされました。
東京は飽きない場所ですが 生活はしたくないですね。
田舎が一番!
帰りの高速バスの待ち時間の間に 浅草寺に初詣に行って
きましたが 田舎者で考えが甘く人ごみにまみれて賽銭場所まで
雷門から40分もかかりたどり着きました。
でも 今話題のスカイツリーが目前でして、楽しんできました。
日本の建築技術力に驚かされました。
東京は飽きない場所ですが 生活はしたくないですね。
田舎が一番!
Posted by iizuka1954 at 2012年01月03日 18:45
自転車で初詣って、おしゃれですなあ~!
Posted by ALLEZ at 2012年01月03日 20:15
iizuka1954様
賑やかだったでしょうね、東京に住んでいた頃を思い出します。
賑やかだったでしょうね、東京に住んでいた頃を思い出します。
Posted by ヤスシマイケル
at 2012年01月03日 21:32

ALLEZ様
今日が走り初めになりました、一日好天だったので助かりました
今日が走り初めになりました、一日好天だったので助かりました
Posted by ヤスシマイケル
at 2012年01月03日 21:44

遅ればせながら、今年もよろしくお願いします。上田は快晴に恵まれおととい以外は自転車日和でした。去年乗れなかった分今年は伊那にも進出しますよ!
Posted by 篠崎ミッキー at 2012年01月06日 12:35
篠崎ミッキー様
こちらこそお願いいたします、昨年の11月のケガもほぼ治ってきました。
みんなで伊那路を走ろー!
こちらこそお願いいたします、昨年の11月のケガもほぼ治ってきました。
みんなで伊那路を走ろー!
Posted by ヤスシマイケル
at 2012年01月06日 23:08
