2011年10月30日
ユリノキ並木が綺麗だな~からまた史跡巡りになっちゃった
大芝のイルミネーションも終わり、この時季南箕輪村で一際輝いているのは
信州大学能楽じゃない農学部のユリノキ並木、あまりの綺麗さに見とれちゃう


キャンパスに隣接する牧場では今日もウシ達が草を食んでいる。

ますみヶ丘は酪農家が多いのでこんな光景が目につきます、牧草を乳酸菌
発酵させるのです、近寄ると酸っぱい匂いがするかも。


何故か寒天パパガーデンに寄ってしまいました、特に用事は無いのですが
井上井月の句碑があるので見て行きます。

銭取ぬ 水からくりや 心太
あれが猪垣か~農道沿いに諏訪形の猪垣という立て看板があって通る度に
何だろうと思ってたけど。


江戸時代に猪除けの為に作られた柵なんだ~これが6km続いていたらしい
電気柵なんて無かったからね右側は電気柵だ。
なんだかまた歴史の授業になってきちゃった~。

金色に輝く真慶寺の宮田観音前を通り

またみ~つけた、

お~ホンマかいな?「今から千二百年程前の奈良時代に光仁天皇の第三の
宮の他戸親王(たこしんのう)が駒ケ岳の麓の御所の谷間にひっそりと住
まわれ宮田は親王の御料田であったといわれる。
二つの歌碑が建っている。
もっとよく調べてみる必要がありそうだ。

こんにちは~なんて言ったって誰もいないわけで、県宝旧新井家住宅(宮田
宿本陣)です。

飯田から6番目の宮田宿は南に大田切川の荒れ川が控えており、伊那街道
でも重要な宿場であった、伊那街道の始まりは秀吉によって飯田の地を治
めるよう命ぜられた京極高知が道路整備に着手してからと言われ、それまで
天竜川沿いにあった街道を一段高い所へ引き上げほぼ一定の間隔で宿場を
置きました。
ちなみに、この中で映画「ほかいびと 伊那の井月」の撮影が行なわれた

今日は風も無くポカポカ陽気に誘われて南箕輪から宮田までポタリングし
ました。
伊那の自然、歴史を知れば知るほどその魅力に取り付かれてしまいます
ガイドブックには載っていない絶景や史跡なんぞがまだまだあるかもね~
走行距離:60キロくらい
信州大学能楽じゃない農学部のユリノキ並木、あまりの綺麗さに見とれちゃう
キャンパスに隣接する牧場では今日もウシ達が草を食んでいる。
ますみヶ丘は酪農家が多いのでこんな光景が目につきます、牧草を乳酸菌
発酵させるのです、近寄ると酸っぱい匂いがするかも。
何故か寒天パパガーデンに寄ってしまいました、特に用事は無いのですが
井上井月の句碑があるので見て行きます。
銭取ぬ 水からくりや 心太
あれが猪垣か~農道沿いに諏訪形の猪垣という立て看板があって通る度に
何だろうと思ってたけど。
江戸時代に猪除けの為に作られた柵なんだ~これが6km続いていたらしい
電気柵なんて無かったからね右側は電気柵だ。
なんだかまた歴史の授業になってきちゃった~。
金色に輝く真慶寺の宮田観音前を通り
またみ~つけた、
お~ホンマかいな?「今から千二百年程前の奈良時代に光仁天皇の第三の
宮の他戸親王(たこしんのう)が駒ケ岳の麓の御所の谷間にひっそりと住
まわれ宮田は親王の御料田であったといわれる。
二つの歌碑が建っている。
もっとよく調べてみる必要がありそうだ。
こんにちは~なんて言ったって誰もいないわけで、県宝旧新井家住宅(宮田
宿本陣)です。
飯田から6番目の宮田宿は南に大田切川の荒れ川が控えており、伊那街道
でも重要な宿場であった、伊那街道の始まりは秀吉によって飯田の地を治
めるよう命ぜられた京極高知が道路整備に着手してからと言われ、それまで
天竜川沿いにあった街道を一段高い所へ引き上げほぼ一定の間隔で宿場を
置きました。
ちなみに、この中で映画「ほかいびと 伊那の井月」の撮影が行なわれた
今日は風も無くポカポカ陽気に誘われて南箕輪から宮田までポタリングし
ました。
伊那の自然、歴史を知れば知るほどその魅力に取り付かれてしまいます
ガイドブックには載っていない絶景や史跡なんぞがまだまだあるかもね~
走行距離:60キロくらい
Posted by ヤスシマイケル at 00:29│Comments(8)
│スポット
この記事へのコメント
社会科のお勉強にいいブログになっちゃいましたね。
文部科学省に私から強く推薦しておきます。
文部科学省に私から強く推薦しておきます。
Posted by ALLEZ at 2011年10月30日 20:44
ALLEZ様
先人達のご苦労があって、今私達がのんびりサイクリング出来るんだなー
なんて思ったりします。
おっと一句浮かんじゃったなー
古に 想いを馳せる ポタリング (舞蹴)
先人達のご苦労があって、今私達がのんびりサイクリング出来るんだなー
なんて思ったりします。
おっと一句浮かんじゃったなー
古に 想いを馳せる ポタリング (舞蹴)
Posted by ヤスシマイケル
at 2011年10月30日 23:08

ユリノキの葉っぱを見せて下さい。
確かはんてんの形してると去年のブログに
書いてあったような気がしましたが。
確かはんてんの形してると去年のブログに
書いてあったような気がしましたが。
Posted by akko at 2011年11月01日 03:55
akkoさま
どう、これでいい?こんな形ですよ、太ったツバメみたいな。
どう、これでいい?こんな形ですよ、太ったツバメみたいな。
Posted by ヤスシマイケル
at 2011年11月01日 22:11

はじめまして
伊那はきれいな道が多いですね。これから天気も安定するので走りやすそうですし・・・僕の住んでいる北信はこれから雪が降るのでシャカシャカ走れなくなりそうで(涙)です。
そうなったら、車で途中まで行って、または輪行で、走りに行こうと思います。
よろしくお願いします。
伊那はきれいな道が多いですね。これから天気も安定するので走りやすそうですし・・・僕の住んでいる北信はこれから雪が降るのでシャカシャカ走れなくなりそうで(涙)です。
そうなったら、車で途中まで行って、または輪行で、走りに行こうと思います。
よろしくお願いします。
Posted by K2 at 2011年11月02日 11:50
K2様
遊びに来て~
遊びに来て~
Posted by ヤスシマイケル
at 2011年11月02日 19:16

葉っぱが重なって形がよくわかりません。
Posted by akko at 2011年11月02日 22:18
akko様
栄村にユリノキないですかねー、学校の庭とか、保育園の庭とかグランドの端っことかよーく探してみー。
栄村にユリノキないですかねー、学校の庭とか、保育園の庭とかグランドの端っことかよーく探してみー。
Posted by ヤスシマイケル
at 2011年11月03日 22:07
