2011年10月26日

高遠・長谷歴史散策サイクリングその3、平家の里・浦へ

孝行猿の次はちょっとミステリアスな所へ行ってみよう、気の里入野谷から
さらに奥、杉島へとペダルを進めると、橋の欄干に何やらプレートが・・・
高遠・長谷歴史散策サイクリングその3、平家の里・浦へ
杉島大橋

お~井上井月(せいげつ)の句じゃないですか~、昨年来井月の生き様に
すっかり共感してしまったマイケルです。
4年の歳月をかけ今年映画が完成しました「ほかいびと 伊那の井月」
11月20日より伊那旭座で上映開始!
高遠・長谷歴史散策サイクリングその3、平家の里・浦へ
山はまだ 鹿の子まだらや 梅の花

高遠・長谷歴史散策サイクリングその3、平家の里・浦へ 高遠・長谷歴史散策サイクリングその3、平家の里・浦へ

高遠・長谷歴史散策サイクリングその3、平家の里・浦へ 高遠・長谷歴史散策サイクリングその3、平家の里・浦へ
すずしさや 月を自在の まつ一本
滝守の 六月寒し 眉の霜
掃きよせて 時雨の音を 聴く落葉
月遅き 片山里や 蕎麦の花


情景が浮かびます~。

さて杉島から浦へ行くにはざんざ亭前のこの橋を渡ります
高遠・長谷歴史散策サイクリングその3、平家の里・浦へ

ここから3km
高遠・長谷歴史散策サイクリングその3、平家の里・浦へ

10%はあろうかという坂をえっちらおっちら登って行きます
立ち漕ぎすると濡れ落ち葉でスリップする、ツルッ お~コエ~
高遠・長谷歴史散策サイクリングその3、平家の里・浦へ

やっと民家が見えました~、3km程度でなんかとっても酸欠になった
吐き気、目まいがする~わたしが来るのを拒否されているような
しばらく止まって落ち着くのを待ってから行きます
高遠・長谷歴史散策サイクリングその3、平家の里・浦へ

5分ほど休んで民家の前まで行くと、こんな石碑がある、むかしここは
浦村という集落でした
高遠・長谷歴史散策サイクリングその3、平家の里・浦へ
平家の里 浦村

村の中に入ると廃屋が目につきます
高遠・長谷歴史散策サイクリングその3、平家の里・浦へ

高遠・長谷歴史散策サイクリングその3、平家の里・浦へ

この先に平家の落ち武者の墓があるらしい、ちょっと怖いね
平清盛の子重盛は小松殿と呼ばれていてその子孫が小松姓を名乗り
この村に住み着いたらしです
高遠・長谷歴史散策サイクリングその3、平家の里・浦へ

また薄気味悪い廃屋の前を通って行く
高遠・長谷歴史散策サイクリングその3、平家の里・浦へ

お~~~出た~~~これですか~~なんだか横溝正史の世界だなこりゃ
なんだか喉が痛い、さっきから耳鳴りもしています
高遠・長谷歴史散策サイクリングその3、平家の里・浦へ

高遠・長谷歴史散策サイクリングその3、平家の里・浦へ

お~誰が置いたんだかこの一升瓶はお茶目すぎます、摂り合えず
「なんまいだ~なんまいだ~」
高遠・長谷歴史散策サイクリングその3、平家の里・浦へ

なんだか頭痛がひどくなってきた、ジャクソン家ではなく清和源氏の流れを
くむマイケルはやはり拒否されているようです、さっさとトンズラするっぺ  



東伊那をぶらぶらりんりん、陰陽石って何?
テルマエロマエⅡのロケに使われたお風呂だって、
りんごのお花見
火山峠にある芭蕉と井月の句碑
駒ヶ根高原大沼池の福寿草
ジャンボおやき?ジャンボマシュマロ?
同じカテゴリー(スポット)の記事
 東伊那をぶらぶらりんりん、陰陽石って何? (2014-07-21 15:51)
 テルマエロマエⅡのロケに使われたお風呂だって、 (2014-05-06 14:59)
 りんごのお花見 (2013-05-12 17:17)
 火山峠にある芭蕉と井月の句碑 (2013-03-23 17:01)
 駒ヶ根高原大沼池の福寿草 (2013-03-02 16:29)
 ジャンボおやき?ジャンボマシュマロ? (2012-10-14 16:51)

Posted by ヤスシマイケル at 23:38│Comments(12)スポット
この記事へのコメント
面白い所を見つけましたね。
いつもどうやってコースを考えて
いるんですか?
Posted by akko at 2011年10月27日 18:50
懐かしい 浦集落ですね。 この激坂で以前 南アルプスカップというカテゴリー1クラスはこの激坂を10回、カテゴリー2クラスは7回、カテゴリー3クラスは3回上るヒルクライムレースがありました。カテゴリー1クラスはシマノレーシング、ミヤタレーシング、ブリジストンレーシングなどの全日本級の選手たちが来てました。ちなみに自分はカテゴリー2で優勝したんですよ!
とにかく賞品がユニークでして、地元の米、野菜、森林組合のスノコや家具など最高でした。今やとてもそんな元気はありません!
Posted by iizuka1954 at 2011年10月27日 20:21
akko様
コースは観光マップをなどを見て名所、旧跡等を探して決めるんですよ
Posted by ヤスシマイケルヤスシマイケル at 2011年10月27日 21:48
iizuka1954様
そんなレースが昔あったんですね、伊那でもどんどん自転車レース
やってもらいたいものです、地元特産物や観光のPRになるし。
Posted by ヤスシマイケルヤスシマイケル at 2011年10月27日 22:17
この前のサイクルオリエンテーリングみたいですね!
ポイント獲得を目指して歴史名所探しにさあ出発!
Posted by ALLEZ at 2011年10月27日 23:19
ALLEZ様
来年サイクルオリエンテーリングin伊那やろうかな~。
Posted by ヤスシマイケルヤスシマイケル at 2011年10月28日 21:39
オリエンテーリングやりましょう。
 うまいもん巡りも。おいしいお店をみつける
旅をしたいなぁ。
Posted by akko at 2011年10月29日 01:31
ぜひやってください!akkoさんに1票。
Posted by ALLEZ at 2011年10月29日 21:52
AKKO様
美味いもん食べ過ぎてそれ以上コロコロにならないでね~。
Posted by ヤスシマイケルヤスシマイケル at 2011年10月29日 22:48
ALLEZ様
私は皆さんが右往左往するのを高みの見物といきますか(^^)
Posted by ヤスシマイケルヤスシマイケル at 2011年10月29日 22:53
サイクルオリエンテーリングin伊那ぜひ参加したいですね。
Posted by ひろかずひろかず at 2011年10月30日 00:14
ひろかず様
伊那はよいとこ一度はおいで酒は旨いし姉ーチャンは・・・。
Posted by ヤスシマイケルヤスシマイケル at 2011年10月30日 00:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。