2010年12月29日
かっぱ学校(駒ヶ根市東伊那親水公園)
本格的な冬がやって来ましたねー、でもマイケルはスキーやらないので冬も
サイクリングです、今日のお昼休みのサイクリングは駒ヶ根市東伊那親水公園
(かっぱ学校)です、皆さんかっぱ信じますか?想像上の生き物って思って
ますか?駒ヶ根にはかっぱがいたんですよー(^^)/

天竜川ではこの時期の風物詩ざざむし漁が行われています、ざざむし知って
ますか?早い話がトビケラの幼虫です、伊那の人はこんなもん食うんですよ、
見た目はグロテスクですが美味しいらしいです、私は食べたことありません。

現在県道448号線が落石防止工事で通行止めなので国道153号線を宮田村
へペダルを進め、大田原橋を渡り東伊那へ、塩田川が天竜川に注ぐところに
かっぱ学校なる親水公園があります。

橋の欄干のアニメのキャラクターのようなかっぱが出迎えてくれます。

なになに、ふむふむ、なるほどー。

この先に「おもしろかっぱ館」という建物がありますが、寄っていると寒くなる
のでまたの機会です。


かっぱ神社、かっぱが奉られてます。

今は殺風景な感じですが、桜の木が何本も植えられているので、桜の時期はきれい
でしょう。
サイクリングです、今日のお昼休みのサイクリングは駒ヶ根市東伊那親水公園
(かっぱ学校)です、皆さんかっぱ信じますか?想像上の生き物って思って
ますか?駒ヶ根にはかっぱがいたんですよー(^^)/
天竜川ではこの時期の風物詩ざざむし漁が行われています、ざざむし知って
ますか?早い話がトビケラの幼虫です、伊那の人はこんなもん食うんですよ、
見た目はグロテスクですが美味しいらしいです、私は食べたことありません。
現在県道448号線が落石防止工事で通行止めなので国道153号線を宮田村
へペダルを進め、大田原橋を渡り東伊那へ、塩田川が天竜川に注ぐところに
かっぱ学校なる親水公園があります。
橋の欄干のアニメのキャラクターのようなかっぱが出迎えてくれます。
なになに、ふむふむ、なるほどー。
この先に「おもしろかっぱ館」という建物がありますが、寄っていると寒くなる
のでまたの機会です。
かっぱ神社、かっぱが奉られてます。
今は殺風景な感じですが、桜の木が何本も植えられているので、桜の時期はきれい
でしょう。
Posted by ヤスシマイケル at 13:35│Comments(10)
│スポット
この記事へのコメント
こんにちは
今日も自転車に乗れたなんて同じ長野県とはいえ
違うものですねぇ。こちらは雪降りでとても自転車になんて
乗れたものではありません。
河童が本当にいたか、いるかどうかは別として
昔から通風という病気があったんですねぇ。
質問と要望
1.ヘルメットに装着したシールドの効果はいかがだったのでしょうか?
2.ざざむしって名前は聞いたことがありますが、せっかく取っている
ところまで行かれたのに「ざざむし」の写真はないのでしょうか?
どうやって食べるのでしょう?佃煮?
3.河童が子供達の「シンノコ」を抜くとありますが
「シンノコ」って何ですか?
今日も自転車に乗れたなんて同じ長野県とはいえ
違うものですねぇ。こちらは雪降りでとても自転車になんて
乗れたものではありません。
河童が本当にいたか、いるかどうかは別として
昔から通風という病気があったんですねぇ。
質問と要望
1.ヘルメットに装着したシールドの効果はいかがだったのでしょうか?
2.ざざむしって名前は聞いたことがありますが、せっかく取っている
ところまで行かれたのに「ざざむし」の写真はないのでしょうか?
どうやって食べるのでしょう?佃煮?
3.河童が子供達の「シンノコ」を抜くとありますが
「シンノコ」って何ですか?
Posted by akko at 2010年12月29日 16:27
いよいよ 2010年もあと3日ですね。この年末に外の水道が壊れました。母に頼まれ水道工事でした。今日はまだ日差しがあったのでよかったですが、年末休みが水道工事で一日終わりました。窓から見える天竜橋の道路は年末の買い物に行くらしい車で込んでいました。 東伊那の天竜大橋は毎年上伊那駅伝で渡ります。
ヘルメットシールドはどうでしたか?
ヘルメットシールドはどうでしたか?
Posted by iizuka1954 at 2010年12月29日 16:46
akkoさま
シールドの効果は向かい風のときは適度にシールドの中に風が巻いて曇りにくいのですが、追い風になると息がこもってしまいとたんに真っ白になり前が見えなくなり怖いです、改良が必要です。
ざざむしの写真はまたの機会にUPしましょう、佃煮で食います。
シンのコは腸です、akkoさんも抜かれないように気をつけてね。
シールドの効果は向かい風のときは適度にシールドの中に風が巻いて曇りにくいのですが、追い風になると息がこもってしまいとたんに真っ白になり前が見えなくなり怖いです、改良が必要です。
ざざむしの写真はまたの機会にUPしましょう、佃煮で食います。
シンのコは腸です、akkoさんも抜かれないように気をつけてね。
Posted by ヤスシマイケル
at 2010年12月29日 21:21

iizukaさま
水道工事お疲れ様でした、シールドは要改良です。
明日から雪降りなのでしょうか、いやですね。
水道工事お疲れ様でした、シールドは要改良です。
明日から雪降りなのでしょうか、いやですね。
Posted by ヤスシマイケル
at 2010年12月29日 21:27

何回か文章を読んでみると実に面白い!!
文章読みながらつい笑ってしまいます。
人のブログを読んで笑っているとはけしからん!と
怒られてしまいそうです。
「かっぱ学校」があること自体が面白い。
真面目に作ったのでしょうがその真面目さが
面白いです。
またもう一つ違った方から見るといつも真面目な
マイケルさんが面白いものを見つけてくることが面白い!
ざざむしを伊那の人はこんなもん食うんですよってところが
他人事のように書かれていて(マイケルさんも伊那の人
なのに)おかしくて笑ってしまいます。是非次回は実際に
食べてみた感想をお願いします。
楽しいブログをいつもありがとうございます。
来年も絶対にやめないで続けてくださいね。
今年もあとわずかです。良いお年をお迎えください。
文章読みながらつい笑ってしまいます。
人のブログを読んで笑っているとはけしからん!と
怒られてしまいそうです。
「かっぱ学校」があること自体が面白い。
真面目に作ったのでしょうがその真面目さが
面白いです。
またもう一つ違った方から見るといつも真面目な
マイケルさんが面白いものを見つけてくることが面白い!
ざざむしを伊那の人はこんなもん食うんですよってところが
他人事のように書かれていて(マイケルさんも伊那の人
なのに)おかしくて笑ってしまいます。是非次回は実際に
食べてみた感想をお願いします。
楽しいブログをいつもありがとうございます。
来年も絶対にやめないで続けてくださいね。
今年もあとわずかです。良いお年をお迎えください。
Posted by akko at 2010年12月30日 20:20
akkoさま
ありがとうございます、マイケルのブロブを見た人がくすくす笑っている顔を
思い浮かべながら記事を作ってます、大いに笑ってください、笑う門には福来るです、ざざ虫は千曲川にもいるかもね、川底の石をひっくり返すとミノムシのようなものがいます、つつくと緑色をした馬面の細長い虫が出てきます、まさにこんなもん食うのかよって感じでこんなもん食わなくたって他にいくらでも食うもんあるぞと思う虫です。
ありがとうございます、マイケルのブロブを見た人がくすくす笑っている顔を
思い浮かべながら記事を作ってます、大いに笑ってください、笑う門には福来るです、ざざ虫は千曲川にもいるかもね、川底の石をひっくり返すとミノムシのようなものがいます、つつくと緑色をした馬面の細長い虫が出てきます、まさにこんなもん食うのかよって感じでこんなもん食わなくたって他にいくらでも食うもんあるぞと思う虫です。
Posted by ヤスシマイケル
at 2010年12月30日 22:03

1年間、季節を感じさせてくれるブログに感動しました。
来年もぜひいっぱいお願いしますね。
それではよいお年を・・・
来年もぜひいっぱいお願いしますね。
それではよいお年を・・・
Posted by ALLEZ at 2010年12月31日 16:44
ALLEZさま
ありがとうございました、
来年も皆様のかたわらに
そっと寄り添うブログを
作っていきたいと思います。
よいお年を、奥様とひょうたんに
よろしく。
ありがとうございました、
来年も皆様のかたわらに
そっと寄り添うブログを
作っていきたいと思います。
よいお年を、奥様とひょうたんに
よろしく。
Posted by ヤスシマイケル
at 2010年12月31日 19:38

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
かっぱなんぞは実在しないと言っても、このような言い伝えで地域に人に立派に実在しているんですね。川にまつわる色々な出来事、筋を明かせない秘伝などを河童に総称して、言い伝えられてきているのは良く考えられた伝承なのだと思います。
サイクリングロードを夜間無灯火で走っていたら、河童にだまされ河原に連れ込まれ砂地走行させrるられたとか。(無灯火の戒め)
かっぱなんぞは実在しないと言っても、このような言い伝えで地域に人に立派に実在しているんですね。川にまつわる色々な出来事、筋を明かせない秘伝などを河童に総称して、言い伝えられてきているのは良く考えられた伝承なのだと思います。
サイクリングロードを夜間無灯火で走っていたら、河童にだまされ河原に連れ込まれ砂地走行させrるられたとか。(無灯火の戒め)
Posted by nobcha at 2011年01月01日 17:18
nobchaさま
あけましておめでとうございます
本年も変わらぬご交誼のほど
よろしくお願いいたします。
かっぱで町おこしを考えるなら
もっと色んな事やって欲しいと
思っているんですが、ゆるキャラ
をつくるとか、駒ヶ根だけに駒ガッパとか。
あけましておめでとうございます
本年も変わらぬご交誼のほど
よろしくお願いいたします。
かっぱで町おこしを考えるなら
もっと色んな事やって欲しいと
思っているんですが、ゆるキャラ
をつくるとか、駒ヶ根だけに駒ガッパとか。
Posted by ヤスシマイケル
at 2011年01月01日 17:54
