2010年11月08日

信大農学部ユリノキ並木

信大農学部ユリノキ並木信大農学部ユリノキ並木

南箕輪の信州大学農学部キャンパスのユリノキ並木が綺麗に黄葉しました
信大農学部ユリノキ並木

信大農学部ユリノキ並木信大農学部ユリノキ並木

信大農学部ユリノキ並木

別名ハンテンボク、葉っぱの形が半てんに似てるからだそうです
確か5月ごろユリの花に似た花を咲かせます、モクレンの仲間です。

場所
http://ap-inaj.net/?eid=23


タグ :信大農学部

東伊那をぶらぶらりんりん、陰陽石って何?
テルマエロマエⅡのロケに使われたお風呂だって、
りんごのお花見
火山峠にある芭蕉と井月の句碑
駒ヶ根高原大沼池の福寿草
ジャンボおやき?ジャンボマシュマロ?
同じカテゴリー(スポット)の記事
 東伊那をぶらぶらりんりん、陰陽石って何? (2014-07-21 15:51)
 テルマエロマエⅡのロケに使われたお風呂だって、 (2014-05-06 14:59)
 りんごのお花見 (2013-05-12 17:17)
 火山峠にある芭蕉と井月の句碑 (2013-03-23 17:01)
 駒ヶ根高原大沼池の福寿草 (2013-03-02 16:29)
 ジャンボおやき?ジャンボマシュマロ? (2012-10-14 16:51)

Posted by ヤスシマイケル at 08:08│Comments(4)スポット
この記事へのコメント
[信州の未知を訪ねよう」というガイドブックに
ユリノキ並木が載っていました。
他には大芝高原のイルミネーションや
愛の鐘もありました。結構ロマンティックな
所なんですねぇ・・

 でも、美味しいものはないんでしょうか?
来年はたくさんマツタケを用意して
待っていてくれるんでしょうねぇ・・楽しみです。
Posted by akko at 2010年11月09日 12:43
akkoさま
はい、南箕輪村はとってもロマンチックな所です
おいしいものですかー、ダチョウはどうでしょうか?
他には、ローメン、馬刺し、ザザ虫、ソースカツ丼
行者そば、なんか伊那の名物ですかねー。
Posted by ヤスシマイケルヤスシマイケル at 2010年11月09日 13:51
こういうので思い出すのは北大のポプラ並木ですね。仕事でもちょくちょく行ったので懐かしい風景です。
西多摩では廃校になったあきる野の学校にこんな感じの並木ありました。空との調和がいいですね。
Posted by nobcha23 at 2010年11月09日 19:49
nobcha23さま
紅葉は和風、黄葉は西洋風って感じですね
北大のポプラもきれいですよねーTVでしか
見たことないですけど、私は火曜サスペンス
のエンディングシーンを思い出しちゃう。
Posted by ヤスシマイケルヤスシマイケル at 2010年11月09日 20:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。