2010年10月30日

もみじ湖で紅葉狩り

数日ぶりに晴れたね、雨ばっかりで少し足がなまりました、今日は
箕輪町の紅葉の名所もみじ湖(みのわダム)へ紅葉狩りに出発だ!
もみじ湖で紅葉狩り

県道19号線(通称竜東線)を北へ行き長岡入り口を右折
もみじ湖で紅葉狩り

ここを右折して、ここから皆さん大好きなヒルクライムですよ
もみじ湖で紅葉狩り

木によって紅葉しているのとしてないのがある、朝の最低気温がまだ5・6度
だから色付きは3割程度といった感じ。
勾配は3%から5%くらいですから楽に上れます
もみじ湖で紅葉狩りもみじ湖で紅葉狩り

湖周辺はまだ早いみたいです11月上旬が見頃でしょうか
もみじ湖で紅葉狩り

やっとかたまって紅葉している所がありました、下を流れるのは沢川
もみじ湖で紅葉狩り

もう少し奥へ行くと駐車場があって看板に紅葉景勝地と書いてありました
地元の農家の方々の出店がありりんご、なし等売ってましたが財布持って
こなかったので買えませんでした
もみじ湖で紅葉狩り

枝道を上っていくと、んー10%はありそうだ
もみじ湖で紅葉狩り

広場があってあずま屋がありました、ここで一休み、あと一週間ぐらい
したらこの周りのもみじも真っ赤になるのでしょうね
もみじ湖で紅葉狩り

寒くなってきたので帰ります、やっぱり例年より遅れているように感じます
31日はもみじ湖夢まつりだそです、いろんなイベントがあるようです、ここは
ダムに沈んだ地区(長岡新田)の住民が日本一のもみじの名所にしようともみ
じの苗木を寄付し約1万本のもみじがあるみたいです、一度足をお運びになら
れては如何でしょう
もみじ湖で紅葉狩り

走行距離 往復33km



東伊那をぶらぶらりんりん、陰陽石って何?
テルマエロマエⅡのロケに使われたお風呂だって、
りんごのお花見
火山峠にある芭蕉と井月の句碑
駒ヶ根高原大沼池の福寿草
ジャンボおやき?ジャンボマシュマロ?
同じカテゴリー(スポット)の記事
 東伊那をぶらぶらりんりん、陰陽石って何? (2014-07-21 15:51)
 テルマエロマエⅡのロケに使われたお風呂だって、 (2014-05-06 14:59)
 りんごのお花見 (2013-05-12 17:17)
 火山峠にある芭蕉と井月の句碑 (2013-03-23 17:01)
 駒ヶ根高原大沼池の福寿草 (2013-03-02 16:29)
 ジャンボおやき?ジャンボマシュマロ? (2012-10-14 16:51)

Posted by ヤスシマイケル at 00:20│Comments(6)スポット
この記事へのコメント
紅葉キレイですね。でもでもこれから更に。
今まではペットボトル携行でしたが、そろそろサーモスで珈琲に切り替えです。
東京西多摩では来週ぐらいから色づき始めるのではないかと思ってます。
Posted by nobcha23 at 2010年10月30日 15:24
きれいな景色ですねぇ。
今日の新聞で県内市町村の
高齢化率が出ていました。
そちらは一番県内で若い人が
多い市町村でした。
うちは人口の半分が高齢者です。
 これの違いって何でしょうかね。
仕事がたくさんあるからか
大きな市町村が近くにあるからか
気候が温暖で住みやすいからなのか
(温暖なわけないけれどここから比べたら)
 こちらは雪国ですからね。それに
大学等近くにないので若者は
外に出てしまいそのまま就職して
しまうようで帰ってくる人は少ないです。
そちらは雪がたくさん降らないと思いますが
気候はどうなんでしょうか。
若い人がたくさんいるっていうのは
一体どういう理由がありますか?
Posted by akko at 2010年10月30日 17:11
nobchaさま
サーモスでコーヒーいいですねー、わたしも真似しよー。
Posted by ヤスシマイケルヤスシマイケル at 2010年10月30日 18:14
akkoさま
難しいこと聞きますねー、高齢化率って勾配率の計算方法とちがうの?
じじい、ばばあになっていく速度が早いって事?北信の人は一年で何歳
も歳をとってしまうとか、・・・・すみません真面目な話ですね、えーと、
若い人が多いということは、たぶん若い人がよそへ行く率が低いといえま
す、上伊那地区の駒ヶ根市は、毎年住みやすい市町村の上位にランク
インしてます、南箕輪村には信州大学の農学部がありますし、要するに
ここで生まれ育った人がよそへ行かず、ここで結婚し家を建て子育てす
るのにいい環境があるということかな、気候は、飯山、栄に比べたら冬は
暖かいはずですよ、雪も20cmもつもればパニックになります。
Posted by ヤスシマイケルヤスシマイケル at 2010年10月30日 18:38
まさに紅葉まっ盛りですね。チャリで紅葉狩りって贅沢ですよね。もうすぐ冬の到来の予感で少々へこみますね。でもそれまではがんばってチャリしたいですね。まだまだ乗りますよ~♪
Posted by ALLEZ at 2010年10月30日 20:12
ALLEZさま
今日30日から高遠城址秋まつりが始まりました、来週はそちらを
レポートしてみたいと思います。
Posted by ヤスシマイケルヤスシマイケル at 2010年10月30日 21:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。