2011年06月21日
私はこれでヒルクライムレースで優勝しました。
皆さんツール・ド・美ヶ原どうでしたか?去年よりタイム縮めることが出来ましたか?

みんな表彰式で名前呼ばれたいよね~
何をどうしたら速く走れるようになるのか、入賞できるようになるのか、早い話が
苦しいの我慢してデカイギヤをぶん回しゃーいいんだがそれじゃー乳酸が一気に
溜まって足が動かなくなっちゃう
サイクル雑誌に書かれている練習法を実践すれば、速くなるんじゃないか?
確かに速くはなります以前より少し、でもみんなが似たような練習しているので
人より速くなろうと思ったらそれ以上の練習をしなければなりません、

練習(訓練)で先ず知っておきたいのは自分の最高心拍数である、一般的に
最高心拍=220-年齢 この式が使われますが、これだと実際の最高心拍数
にはならないので、心拍計を付けて200mくらいの登り坂を一気に上って
これ以上ペダル回したら死ぬってとこまで回して最高心拍数を見て下さい
因みに私の最高心拍は200拍/分でした、上の計算式に当てはめると20歳に
なっちゃう、若っ!

で、次になにをするかと言いますと、ヒルクライムレースはだいたい1時間~
1時間20分を目安にゴールしますからその間乳酸に耐えて走りきる訓練を
します、最高心拍数の85%~90%くらいの心拍数が丁度有酸素運動と
無酸素運動の境い目になりますから耐乳酸性を向上させるのにはいい練習に
なります、私の場合は週1回から2回170拍から180拍で1時間以上
走り続ける特訓をしました(土日)、ウイークデイは仕事が終わった後
10kmから20kmを全速力で走りきります、
以前サイスポにトレーニング心拍数=最大心拍数-平常心拍数って載ってたけど
こんな低い心拍トレーニングで優勝できたら誰も苦労しませんね、まっこれは
今より少しだけ速くなる為の心拍トレーニングなのでしょう
ケイデンスは一般的に言われている登りのケイデンス70~90回転がよいでしょう
じゃー乗鞍がんばってね~。
みんな表彰式で名前呼ばれたいよね~
何をどうしたら速く走れるようになるのか、入賞できるようになるのか、早い話が
苦しいの我慢してデカイギヤをぶん回しゃーいいんだがそれじゃー乳酸が一気に
溜まって足が動かなくなっちゃう
サイクル雑誌に書かれている練習法を実践すれば、速くなるんじゃないか?
確かに速くはなります以前より少し、でもみんなが似たような練習しているので
人より速くなろうと思ったらそれ以上の練習をしなければなりません、
練習(訓練)で先ず知っておきたいのは自分の最高心拍数である、一般的に
最高心拍=220-年齢 この式が使われますが、これだと実際の最高心拍数
にはならないので、心拍計を付けて200mくらいの登り坂を一気に上って
これ以上ペダル回したら死ぬってとこまで回して最高心拍数を見て下さい
因みに私の最高心拍は200拍/分でした、上の計算式に当てはめると20歳に
なっちゃう、若っ!
で、次になにをするかと言いますと、ヒルクライムレースはだいたい1時間~
1時間20分を目安にゴールしますからその間乳酸に耐えて走りきる訓練を
します、最高心拍数の85%~90%くらいの心拍数が丁度有酸素運動と
無酸素運動の境い目になりますから耐乳酸性を向上させるのにはいい練習に
なります、私の場合は週1回から2回170拍から180拍で1時間以上
走り続ける特訓をしました(土日)、ウイークデイは仕事が終わった後
10kmから20kmを全速力で走りきります、
以前サイスポにトレーニング心拍数=最大心拍数-平常心拍数って載ってたけど
こんな低い心拍トレーニングで優勝できたら誰も苦労しませんね、まっこれは
今より少しだけ速くなる為の心拍トレーニングなのでしょう
ケイデンスは一般的に言われている登りのケイデンス70~90回転がよいでしょう
じゃー乗鞍がんばってね~。
Posted by ヤスシマイケル at 21:47│Comments(6)
│自転車レース
この記事へのコメント
優勝を目指すにはこんなに苦しい練習をして精神的にも身体的にも
自分を追いつめていかないとだめなんですね。モチベーションを保つのが
一番大変だったのではないかと思います。自分なりに工夫して練習して
こられたのがよくわかります。
私は勝負の世界にはあまり興味がないというか、そういう環境で
生活したことがないので喜びやら苦しみやらが実感出来ません。
自転車に乗ってはいますが、まだ楽しさが感じられません。
移動手段くらいにしか思えないというか。
自転車に何を求めているのかなぁって少し考えました。
自分を追いつめていかないとだめなんですね。モチベーションを保つのが
一番大変だったのではないかと思います。自分なりに工夫して練習して
こられたのがよくわかります。
私は勝負の世界にはあまり興味がないというか、そういう環境で
生活したことがないので喜びやら苦しみやらが実感出来ません。
自転車に乗ってはいますが、まだ楽しさが感じられません。
移動手段くらいにしか思えないというか。
自転車に何を求めているのかなぁって少し考えました。
Posted by akko at 2011年06月25日 10:39
akkoさま
何年か前のある日、自転車の神様は栄村に大きな地震が起こる事を予感しました、これは大変だ!神様は何とかせにゃいかんと思いましたが、自転車の神様には地震を止める力はありませんでした、ある時、神様は栄村にakko
と言うとても心根の優しい女性を見つけました、そしてりんりん太郎という浦島太郎の末裔に出会わせて自転車を通じて多くのサイクリストに出会わせ、そのサイクリストたちが地震後の栄村の復興応援ををするように仕向けたのでした。
何年か前のある日、自転車の神様は栄村に大きな地震が起こる事を予感しました、これは大変だ!神様は何とかせにゃいかんと思いましたが、自転車の神様には地震を止める力はありませんでした、ある時、神様は栄村にakko
と言うとても心根の優しい女性を見つけました、そしてりんりん太郎という浦島太郎の末裔に出会わせて自転車を通じて多くのサイクリストに出会わせ、そのサイクリストたちが地震後の栄村の復興応援ををするように仕向けたのでした。
Posted by ヤスシマイケル
at 2011年06月25日 20:38

すごい!
こんな太(ぶ)っといタイヤでぐいぐい登るなんて!
練習(修行)を積み重ねるとできるんですね!
自転車の神様が乗り移ったんだなあ。
もしかしたら、あなたは仙人かも?
私たちも近々、玉手箱の中身を見に(もうオヤジですけど)
栄村でライド予定です。
こんな太(ぶ)っといタイヤでぐいぐい登るなんて!
練習(修行)を積み重ねるとできるんですね!
自転車の神様が乗り移ったんだなあ。
もしかしたら、あなたは仙人かも?
私たちも近々、玉手箱の中身を見に(もうオヤジですけど)
栄村でライド予定です。
Posted by ALLEZ at 2011年06月28日 21:03
栄村の道路も徐々に復旧しているようです
玉手箱の中には何が入っているのでしょう
ソフトクリーム?温泉マンジュウ?
玉手箱の中には何が入っているのでしょう
ソフトクリーム?温泉マンジュウ?
Posted by ヤスシマイケル
at 2011年06月28日 22:29

美ヶ原は去年より6分縮みました!
前日にいつもの練習の坂でタイムを計ったら
時計が止まったんじゃないかな?!というタイムが出たので
調子は良かったです。
去年より自転車は1キロ軽いですが、体重は2.5キロも重くなっていました…。
心拍練習はやっぱり取り入れよう!と、このブログを読んで思いました。
乗鞍も出るからには去年よりタイムを縮められたら嬉しいので。
前日にいつもの練習の坂でタイムを計ったら
時計が止まったんじゃないかな?!というタイムが出たので
調子は良かったです。
去年より自転車は1キロ軽いですが、体重は2.5キロも重くなっていました…。
心拍練習はやっぱり取り入れよう!と、このブログを読んで思いました。
乗鞍も出るからには去年よりタイムを縮められたら嬉しいので。
Posted by しゃかりき夫婦 at 2011年07月04日 23:19
しゃかりき夫婦さま
プロ選手は週5日はもがき練習をしています、私達はプロじゃないけど
プロ並みに速くなるにはプロ並みのトレーニングが必要になります、
しゃかりきさんまだまだ若いから、トレーニング次第で伸びしろを
伸ばすことが出来ますよ、頑張って下さい、
平均時速を意識した走行も有効です、乗鞍なら平均時速16kmを意識して
走ろう、田近さんはこのくらいで走ってます。
プロ選手は週5日はもがき練習をしています、私達はプロじゃないけど
プロ並みに速くなるにはプロ並みのトレーニングが必要になります、
しゃかりきさんまだまだ若いから、トレーニング次第で伸びしろを
伸ばすことが出来ますよ、頑張って下さい、
平均時速を意識した走行も有効です、乗鞍なら平均時速16kmを意識して
走ろう、田近さんはこのくらいで走ってます。
Posted by ヤスシマイケル
at 2011年07月05日 22:50
