2011年11月20日

久しぶりに映画を見に行った、「ほかいびと伊那の井月」

映画「ほかいびと伊那の井月」は、江戸末期から明治にかけて伊那谷
でほかい人のように生きた一人の俳人のドキュメンタリータッチの映画
である
久しぶりに映画を見に行った、「ほかいびと伊那の井月」
久しぶりに映画を見に行った、「ほかいびと伊那の井月」

今日伊那旭座から封切、久しぶりに来たよ、20年ぶりかな?300席
くらいの小さな映画館
久しぶりに映画を見に行った、「ほかいびと伊那の井月」

監督北村皆雄氏の挨拶、北村監督は伊那市美篶出身の映画監督、井月が
伊那谷の春夏秋冬の中でどのように生きたのかを描く為に4年の歳月を費
やしたと語る
久しぶりに映画を見に行った、「ほかいびと伊那の井月」

主演:田中泯 語り:樹木希林 

文政5年に生まれたと言われる、越後長岡藩士井上某の子といわれ、名は
勝造または勝之進と称し、俳号を井月といった、如何なる理由で俳人となったか
分からぬが、安政5年頃紋付黒羽二重の小袖に深阿弥笠といった侍のいでたち
でふらりと伊那にやって来た、
生来酒を好み、酒を飲めば千両千両と唱えるのが口癖で、伊那谷で30年
余、家も持たず、家族も持たず、ここに一泊あそこに二泊、訪れる家を寿ぎ
伊那の自然、風土、生活を詠う
一宿一飯の礼にと句を置いて去る姿は、日本古来のほかい人を思わせる。
久しぶりに映画を見に行った、「ほかいびと伊那の井月」

戌辰戦争で長岡藩は幕府軍として薩長軍と戦い滅びました、その折も井月は
長岡へは帰らず不忠者となっておりましたから、故郷にも帰れなかった
やがて明治になると年貢は江戸時代よりも厳しくなり村人の暮らしは困窮し
井月は厄介者扱いされるようになりました
明治19年12月井月は火山峠近くの田んぼの中で糞まみれで倒れていた
明治20年3月10日伊那市美篶末広大田窪の塩原梅関の家で66年のその
生涯を終えた。
「何処やらに寉の声きく霞かな」は自生の句
久しぶりに映画を見に行った、「ほかいびと伊那の井月」
井月の墓

知っている場所が随所に出てきて、あそこでロケやったんだーと思いながら
見てました、田園風景、桜咲き誇る里の風景、雪景色、錦織り成す山々、伊那
の自然が余すところ無く描かれていました。

伊那市通り町伊那橋の句碑
「柳から出て行舟の早さかな」
久しぶりに映画を見に行った、「ほかいびと伊那の井月」



美しい花たち
マイケル亭にも春が来た~。
伊那も大雪だったぁ~
晩秋の伊那谷
@べっちさんの写真展「アオイジカン」行ってきました
出勤前の一仕事
同じカテゴリー(PhotoDiary)の記事
 美しい花たち (2016-08-05 19:39)
 マイケル亭にも春が来た~。 (2014-03-02 15:37)
 伊那も大雪だったぁ~ (2014-02-09 12:15)
 晩秋の伊那谷 (2013-11-30 15:58)
 @べっちさんの写真展「アオイジカン」行ってきました (2013-09-01 17:27)
 出勤前の一仕事 (2013-02-27 07:17)

Posted by ヤスシマイケル at 19:01│Comments(7)PhotoDiary
この記事へのコメント
伊那旭座さん、昭和の映画館っていう感じでいいですね。
小学生のころ、夏休みになると叔父に「ゴジラ」を見に連れて行ってもらいました。
このときにコカコーラを飲むのが、映画以上に楽しみでした(笑)
年を重ね、今は仲間と飲むお酒が、自転車以上に楽しみです(汗)
体調はいかがですか?クラブのみんながマイケルさんのDNFを心配していましたよ。
Posted by koba-P at 2011年11月21日 21:02

訂正します。
DNF(Do Not Finish)ではなく、DNS(Do Not Start)でした(汗)
マイケルさんに「DNF」は、ありえませんものね(笑顔)
Posted by koba-P at 2011年11月22日 08:03
koba-p様
懐かしいですね~「ゴジラ」私も見に行きましたよ
さて、体長は50mじゃない、隊長は桐山、違う
体調は良くなりつつあります、でも触ると痛いのよね
血の塊?がしこりになってポッコリ膨らんでる、
これはたぶん切り取るしかないんだろうな~。
Posted by ヤスシマイケルヤスシマイケル at 2011年11月22日 19:10
じっくり観てみたい映画ですね。来年は伊那方面もぜひ走ってみたいと思います。
旭座渋い!最近の映画館はシネコンばかりで味気ないです。
Posted by ALLEZ at 2011年11月26日 22:42
ALLEZ様
この映画館も何時かなくなってしまうんじゃないかと思います
近くに伊那映劇という映画館があったんですが、なくなり今は
旭座2になっています、市から税金など免除してもらってるんだろうか
そうじゃなきゃとっくに倒産してるような気がします。
それでは、またお会いしましょうね、さようなら、さようなら、さようなら。
Posted by ヤスシマイケルヤスシマイケル at 2011年11月26日 22:58
 映画はいいですね。
昔、生きていた人がどんな生活をしていたのかを知ることは
自分の人生を見つめ直すひとつのきっかけになるのかもしれません。

 私も時々十日町や長野まで映画を見に行きますが
見たい映画と強く思う映画ほど忙しかったり用事が出来たりで
見る機会を失います。映画に限らず絵画やコンサートなんかも
そうなんですがね。
 十日町の映画館は仕事後に行くことが多いのですが
一人の時もあったりして席は選び放題で人は本当に少ないです。
よくやっていかれると思います。
 時間がもっとあれば映画をもっと見たいです。

  お体の具合はいかがですか?体のどこかが変調を
きたしていると気持ちも沈みがちになると思います。
たまにはまた映画でも見に行ったりして気分転換をし
元気で冬を乗り越えましょう。
Posted by akko at 2011年11月27日 17:24
akko様
昨日今日天気良かったんだけど、全く外に出るズクがなく
自転車に乗りたいのに調子が出ない、このまま冬眠に
なってしまうような気がします。
Posted by ヤスシマイケルヤスシマイケル at 2011年11月27日 22:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。