2012年05月04日

十字架の刻まれているお地蔵さん、清水庵

お田植え前線北上中~な、伊那です。


今日のお昼のプチサイクリングは天気心配なのですが、ちょっくら美篶
(みすず)のあたりをポタリングです、県道207号を手良(てら)から
笠原(かさはら)へ、そこから山の方へ入っていくと清水庵というお寺
がありました、なになに、ふむふむ、そーなんだー、と一人納得。
写真じゃこんまくて何てかいてあるか分かりませんね。


おやっここにも井上井月の句碑があった。「旅人の我も数なり花ざかり」


前の看板によると本堂の裏に十字架の刻まれたお地蔵さんがあるらしい


これかな?よく見ると、おなかに十文字があるわ~、江戸幕府が開かれる前
伊那はキリシタン大名京極高知の支配地だったんだ、隠れキリシタン達は
このお地蔵さんにイエスキリストを重ねていたのかも。


六道原から仙丈ヶ岳を仰ぐ ♪はて~し~ない~おお~ぞら~と~♪
シンガーソングライダーな私、ちょっと唄ってみました。
そんなことやっってたらあれ?雨?急げ~。


あ~びしょ濡れ。
  


Posted by ヤスシマイケル at 15:25Comments(4)スポット