2011年05月14日

入笠山ヒルクライム

入笠山ヒルクライム

今日は入笠山にアタックしたいと思います、自宅から伊那市手良(てら)
経由で国道152号線(杖突街道)を茅野方面へ走り、藤沢の諏訪神社
から県道490号へ入り山の中をどんどん上ります、ここから入笠山まで
20キロくらい、さあガンバッて上りますか
入笠山ヒルクライム

千代田湖まで5キロくらい、ちょっと一休み
入笠山ヒルクライム

写真じゃ分からないけど勾配率7%くらいあるよ、まだ足には来てませんが
心臓に来てます、お~苦しい~
入笠山ヒルクライム

だぁ~あと10.5㌔ぶお~心臓が破れそうだ~
入笠山ヒルクライム

あと2キロくらいだ、この分れ道を左のダートへ入ります、ここからが一番
きついんです、勾配率10%のダートです、足付かないようにバランスとって
登ろう!
入笠山ヒルクライム

写真じゃ分からないと思うけど10%あるよ~もうヘロヘロだ~
入笠山ヒルクライム

ヘロヘロになりながら最後20%くらいの坂を登りきると入笠山スキー場の
上に出ます、頂上までは車両禁止ですのでハイキングコースを行ってね
入笠山ヒルクライム

眼下には富士見町が、そして八ヶ岳が一望できます
入笠山ヒルクライム
入笠山スキー場

スキーが終わると、ここは日本屈指のダウンヒルのメッカになります
入笠山ヒルクライム

次から次へとダウンヒラーがスキー場頂上駅に降り立ちます、行って
らっしゃーい、気を付けてねー
入笠山ヒルクライム

久しぶりの入笠山でした、暑くなると思い薄着で行ったら高原はけっこう
寒かったですよ、このあと私は、千代田湖から杖突峠へ登って高遠へ
戻って来ました、太ももの筋肉がパンパン痛たたたたぁ~

走行距離:85Km      ・・・疲れた~温泉行こー。






鹿嶺高原ヒルクライム
同じカテゴリー(ヒルクライム)の記事
 鹿嶺高原ヒルクライム (2010-08-29 16:39)

Posted by ヤスシマイケル at 17:19│Comments(8)ヒルクライム
この記事へのコメント
 大変お疲れ様でした。
お天気良くて気持ちよく走れたことでしょう。
 先週のサイクリングではたくさん走る人にとっては
少し物足りなかったのではないでしょうか。
 私は久しぶりに自転車に乗ったせいか足の付け根を
痛めてしまいました。自転車のせいではなくて
体重のせいかな。でも普通に歩けますからご心配なく。

 今日は「復興を考える会」に知事さんがみえて
チャリTを渡すことが出来ました。おまけに
握手もしてもらいました。感激です。
チャリT、着てもらえるといいなぁ。私は
チャリTの言われが好きです。
 そうそうこの間親分のところから持っていかれた
Tシャツの背中の模様にも秘密が隠されているんですよ。
さて何でしょうか?
Posted by akko at 2011年05月14日 18:26
akkoさま
久しぶりのロングヒルクライムに心臓が付いていけずヘロヘロになったがや

徳川埋蔵金の在りかでも隠されてんのかなー。
Posted by ヤスシマイケルヤスシマイケル at 2011年05月14日 21:59
ご苦労様です。
スキー場って雪がなくなるとチャリで下るんですね。びっくりです!私たちはオンロード専門ですがやっぱり下りは最高!(登坂は苦手だ~)
BSでやってる「こころ旅」で火野さんが言ってました。
「人生、下り坂、最高!?」
なぜかこの言葉で救われるのは私だけでしょうか?(笑)
Posted by ALLEZ at 2011年05月14日 23:33
ALLEZさま
苦ちい上りの後には、ご褒美の下りが待っている、そんな思いで上ってますが、レース辞めてから、からきし上り遅くなりました、いつかタイヤチューブにヘリウムガス入れてやろうと思ってるマイケルです。
Posted by ヤスシマイケルヤスシマイケル at 2011年05月15日 14:25
これまた、楽しそうなコースを走ってますね!
入笠山はダウンヒルのメッカなんだ。。。

ワタクシ、今年こそは伊那から杖突を越えてみたいです。
久しぶりに亀まんのかぼちゃも食べたいし・・・(笑)
Posted by スピッツスピッツ at 2011年05月15日 19:31
スピッツさま
この下に富士見パノラマリゾートがあり、そこからゴンドラにバイク乗せて頂上まで上がっては下りして楽しんでいるんでしょうね。

是非、杖突越えて高遠で亀まん食ってって下さい。
Posted by ヤスシマイケルヤスシマイケル at 2011年05月15日 21:46
ようやく入笠山もシーズンになりましたね!
オフロードも自然を満喫できるし道を選ばないし
脚力をつけられるし最高ですね。
自分は以前からエントリーしていた山梨県の
道志村トレイルランレースに出て苦しんできました。
都心から近いので参加者が多く約1.000名。前半の
登山道は大渋滞! トレイルランと言うより、
まさしく登山 走れるコースではなかったです。
でも、天候は最高で富士山が最高でした。
この大会はまだ3回目らしいですが、完走率が
厳しく1回目が30% 2回目60%だったらしいです。
距離43km 制限時間10時間でしたが、
なんとか9時間25分341位でした。なんとか完走。
おかげさまで完璧な筋肉痛で、月曜日は休みにしておいて
よかったです。
Posted by iizuka1954 at 2011年05月16日 08:34
iizuka1954様
ヒエー9時間も走ったんですか、iizukaさんでも9時間掛かるってことは、相当すごいレイアウトだったんですね、お疲れさまでした
Posted by ヤスシマイケルヤスシマイケル at 2011年05月16日 22:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。