2012年10月06日

権兵衛峠ハイキング

権兵衛峠、バルーンパフォーマーのゴンベエさんの名の由来でもある

時は遡り元禄9年木曽の古畑権兵衛さんが作った道らしい、もっとも

一人で作ったわけじゃないと思うけど、人一人通るのがやっとの道だ

ここを物資を積んだ馬が行き来していたんだから、相当な苦労があった

と思います、。
 

途中には茶屋跡があります、明治30年代末から昭和30年頃まで伊那の

伊藤さんが山仕事、養蚕、大豆栽培をしながら茶屋も営んでいた

 
 
 

馬頭観音
 

道中に行き倒れになった人が葬られて  霞むべき 山は放れて 夏木立
いる                                        井月
                          
  
 

akkoさんにあやかってたまには、山を歩いてみるのもいいかなーと思って

参加しました。

朝、7時40分役場集合で登山口までバスで行き、峠まで約4キロの

道のりを自然に触れながらのトレッキングを楽しみました、川のせせらぎ

鳥の声、キノコ、栗、アケビ、山の幸もいっぱいでした。

途中では、学芸員の方の権兵衛峠の歴史についてのお話も聴けて勉強に

なりました。

天気は、曇り時々晴れのまあまあな天気で丁度よかったですね。

普段使わない筋肉を使ったのでちょっと疲れましたが心地よい疲労感です。

みなさん、今日はお疲れ様でした、また来年(行けたら)会いましょう。  


Posted by ヤスシマイケル at 17:21Comments(4)地域のイベント