秋の伊那路サイクリング2011一日目の巻

ヤスシマイケル

2011年10月09日 20:51

秋の伊那路サイクリング一日目は、大芝高原から竜東周りで沢底の道祖神
、横川峡の蛇石、箕輪の赤そばの里を巡るコースで出発しました
参加者は、りんりん太郎さん(飯山)、akkoさん(栄村)、iizuka1954さん
ヤスシマイケルの4人、私のんびりしていたら集合時間に遅れましたへへへ


箕輪町の番場原公園の道を走り、沢底の日本最古の道祖神を見学し辰野町
の徳本水へやってきました、真夏でもひんやり冷たい水です、普段あまり
ボトルを持って走らないので、ここの水は助かります。


川島へ入ってきました、上伊那の家並みが雪に対する構造になっていないのが
りんりん太郎さんには新鮮に思えたようです


そば処三浦亭でお昼です、お腹空いた~


新そばだそうです、新そばの癖の無いさっぱりした味ですね、akkoさんは
そばがきを注文、一口味見させてもらいましたが、茹でてないからにゅる
にゅるした食感とそばの香りがいいですね。
 

折り返し地点の横川峡の蛇石へ着きました、ベージュ色の岩にほぼ等間隔に
白い石が関節のように入っているんです、不思議ですね。


日本一大きなかやぶき屋根のかやぶきの館、薬草風呂もある観光施設です


ピンクの絨毯綺麗だ~。11月にはこの赤そばの新そばが食べられます


16時に無事大芝高原に到着、大芝の湯に入った後イルミネーション
を見学しました、大芝高原の大芝湖の辺にある愛の鐘、伊豆の土肥町から
贈られたものです。


海賊船                   ドルフィン
 

イルミネーションを見た後、伊那へ繰り出しポンですよ、もーポンしかない
ゴンベエワールドさんも呼んでポンポンポン!!!

走行距離:約73キロ

関連記事