中央構造線は日本最大の断層なんだ
7月30日・31日伊那から飯田にかけて行なわれる中央構造線サイクリング
それに先立ち中央構造線ってどんな線なの?って人の為に少しここでお勉強
しましょう。
伊那市長谷(旧長谷村)にある中央構造線溝口露頭にやってきました
ここは中央構造線を目近に見ることが出来る場所です
1000km以上もある大断層なんだ~
私は今付加体の上にいるのか?
概略が分かったところで、実際に見てみましょう
美和湖の縁へ降って行くよ、見た目より急な階段転げ落ちないように
かたつむり、眠そうだ
置き物みたいに並んでいるケロッピー
一番下に見取り図の看板がある
手前の黒っぽいところと奥の白っぽい所の境目が中央構造線なのか~
中央構造線のことが分かったところで、さー帰ろーってまだ時間たっぷり
あるので戸台の方まで足を伸ばしてみよう、戸台口に来ました、三峰川と
黒川の合流点
久しぶりに仙流荘に来た、疲れたのでCCレモンでも飲んで一休みです
道は黒川沿いに山の中へ続いていきます
きれいな水ですね~、清流を見ながらのサイクリングは最高です
赤い橋を渡ると南アルプス林道で北沢峠に行かれますが、一般車(自転車も)
は通行禁止ですのでまっすぐ戸台の方へ行きます
戸台まで来ました、この先は砂利道になるのでマウンテンバイクじゃないと
パンクしちゃうから、引き返します、この道を行くと入笠山まで登れますが
20kmくらい未舗装のヒルクライムは、くたばりますよ。
中央構造線サイクリングは、今年で20回目を迎えますが、残念ながら今年が
最終回なんだそうです、まだ参加したことない人は、話の種に参加してはいかが
でしょうか。
関連記事